最新記事
自叙伝

イスラム教の問題作『悪魔の詩』の作家が自叙伝を発表「自由という理想の火を消してはいけない」

SALMAN RUSHDIE’S NEXT ACT

2024年8月29日(木)14時50分
サリル・トリパティ(ジャーナリスト、作家)

newsweekjp_20240828040143.jpg

イランで行われたデモで「ラシュディに死を」と叫ぶ少女ら(1989年) KAVEH KAZEMI/GETTY IMAGES

あのファトワ以来、ずっと彼の命は狙われていた。『悪魔の詩』を日本語に訳したイスラム学者の五十嵐一は何者かに殺された。やはり『悪魔の詩』をイタリア語に訳したエットレ・カプリオーロも刺された(死は免れた)。『悪魔の詩』をノルウェーで出版したウィリアム・ニゴールも銃で撃たれた。

その一報を聞いたラシュディが電話をかけたとき、ニゴールはこう言った。「君が謝ることはない。私も大人だ。私は『悪魔の詩』を出版したいと思ったし、出してよかったと思っている。本当だよ、たった今、大増刷を決めたところだ」


新著『ナイフ』で、ラシュディは2年前の襲撃後に耐えなければならなかった苦痛と苦悩の日々を詳細につづっている。この本で最高に輝いているのは彼の妻レイチェル・イライザ・グリフィスだ。彼女の勇気、確信、支援、そして愛がラシュディの回復を助けた。

ラシュディは暴力に屈せず戦う意志の力を示し、勇気こそが勝利につながることを示した。肉体は傷ついても、彼の才能(言葉の連想、神話や文学作品や歴史から物語を紡ぎ出す驚異的な記憶力、そして遊び心)は少しも衰えていない。

今回の自叙伝で、ラシュディは22年の夏に襲撃の予兆を感じたと書いている。命を狙われる数日前の夜、彼は槍(やり)を持った男が襲ってくる夢を見た。それでも悪い夢が現実になるはずはないと、ラシュディは自分に言い聞かせた。しかし、あの日、彼は自分に向かって突進してくる逆上した男の姿を見た。

「おまえか。ついに来たか」。そう思ったとラシュディは書いている。「だが、なぜ今なんだ? 遅いじゃないか、なぜ今なんだ?」

なぜ今、という疑問は本心から出ていた。ラシュディはインドで最も国際的な都市ボンベイ(現ムンバイ)に生まれ、その後、多言語都市のロンドンに移り住んだ。

だがファトワが彼の自由を奪い、彼の著作に対する無慈悲で粗野な批判が続くなか、世紀の変わり目に彼はロンドンを離れ、誰にも束縛されない国際都市ニューヨークへ移った。ラシュディはやり直したかった。あのファトワの影から逃れたかった。『悪魔の詩』一冊だけの作家のように思われるのは耐えられなかった。

独立後のインド、それもボンベイで生まれ育った私たちにとって、ラシュディが1981年に発表した小説『真夜中の子供たち』は衝撃だった。あれを読んで、ああ英語は自分たちの言語なんだと感じた。外国語じゃない、英語は自分たちの言語なのだと。

筆者は1983年に、初めてラシュディに会った。『真夜中の子供たち』でブッカー賞を受賞した彼がインドに凱旋したときのことだ。ところがインドは他国に先駆けて、1988年に『悪魔の詩』の輸入を禁止した。事実上の発禁処分。なぜだ、と私たちは思った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドル対主要通貨で下落、軟調な雇用統計
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中