最新記事
東西戦争

ロシアとの戦争で、米軍を含む80万人を即座に前線に送り込むための「陸上回廊」計画とは

NATO Ally Developing 'Plan' to Deploy 800,000 Troops Against Russia—Report

2024年7月16日(火)17時47分
デービッド・ブレナン
ドイツのマルダー歩兵戦闘車

道路にズラリと並んだドイツのマルダー歩兵戦闘車(2023年11月22日、リトアニアのビリニュス)

<幹線道路の橋がミサイル攻撃で破壊された場合の代替ルートは?進軍中の部隊の休憩場所は?── ロシアとの戦争に備え、NATO諸国は大軍を速やかに東方へ送る具体的な準備を進めている>

ドイツ政府は、ロシアとの戦争が勃発した場合、幹線道路網を通って数十万の大軍が国内を移動できるよう計画を進めていると、独大手週刊誌デア・シュピーゲルが報じた。

【動画】米軍をいち早く前線へ── NATO計画


 

デア・シュピーゲル誌が入手した「機密文書」によると、近い将来、西側諸国とロシアの対立に火がついた場合、ドイツ軍とNATO軍を合わせた約80万人の兵士が、ドイツ国内の港や高速道路、鉄道を利用して東に進軍することになるとドイツ政府は考えている。

同誌によれば、このNATO即応部隊は、膨大な武器と装備、約20万台の車両とともに、3カ月〜6カ月以内に配備される必要がある。その多くは、北海に面したドイツの港を経由して東方の戦場に向かうことになる。

さらに西部の都市オーバーハウゼンから、ポーランドとの国境に近い東部ベルリン郊外までドイツ国内を横断する高速道路「アウトバーン2(A2)」(全長約486キロ)が、部隊の大移動できわめて重要な役目を担うことになると、デア・シュピーゲル誌は報じている。

A2の途中には橋や高架橋がいくつかあるが、これらはロシアのミサイルの主要ターゲットになる。攻撃されればNATO軍の動員に大幅な遅れが生じかねないため、ドイツ政府は代替ルートや仮設橋梁などを含む緊急対応策をすでに計画中だという。

数百メートル置きの補給所も

ドイツ国内を移動する数十万のNATO軍兵士を対象にした駐屯・補給・食料供給計画も、整備されつつある。同誌によれば、300メートルから500メートルごとに、部隊が補給や休憩をできるようにするようだ。

これほど大規模な兵站を用意するには、ドイツ連邦警察にも新たな権限が必要になる、と同誌は指摘する。徴兵や捕虜収容所の運営は警察が担うことになるかもしれないのだ。

本誌は、デア・シュピーゲル誌の報道内容について独自に検証できなかったが、ドイツ国防省にメールでコメントを求めている。

一方、英紙テレグラフは6月、将来的にロシアと戦争になった場合、米軍を含む軍隊とその装備を運ぶための「陸上回廊」をNATOが作ろうとしていると報じた。イタリアからスロベニア、クロアチアを経由してハンガリーに至るルート、トルコからブルガリアを経てルーマニアに至るルート、ギリシャからブルガリアを経てルーマニアに至るルート、スカンジナビア3国を通過するルートだ。

ドイツ当局もNATO首脳も、今後10年以内にロシアとの直接衝突が起こる可能性が高いと警告している。ウクライナ国内外で戦闘を繰り広げるロシア軍に対して、NATO首脳らは、ロシアとの直接衝突を回避する意向を繰り返し強調してきた。

ロシア政府のほうは、それほど慎重な物言いをしていない。2022年2月のウクライナ全面侵攻は、NATOへの先制攻撃であり、それに続く悲惨な戦争は、米国が主導する「西側集団」との戦いだと位置づけている。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とロシアの同盟国は、ウクライナを支援する西側諸国への核兵器使用も繰り返しちらつかせている。
(翻訳:ガリレオ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:低迷ヘルスケア株、浮上の鍵は米薬価政策巡

ワールド

再送-アングル:米のロシア産原油購入国への「2次関

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック最高値、米EU貿易

ワールド

トランプ氏、スコットランド到着 英首相やEU委員長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 3
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や流域住民への影響は?下流国との外交問題必至
  • 4
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 5
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 6
    機密だらけ...イラン攻撃で注目、米軍「B-2ステルス…
  • 7
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「電力消費量」が多い国はどこ?
  • 9
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 10
    羽田空港に日本初上陸! アメックス「センチュリオン…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 3
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞の遺伝子に火を点ける「プルアップ」とは何か?
  • 4
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 5
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 6
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 9
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中