最新記事

米政治

トランプはついに党のお荷物......そして「バイデン外交2.0」始動はいかに?

BIDEN’S FREER HAND

2022年11月18日(金)13時50分
マイケル・ハーシュ
バイデン大統領

こと外交に関してはバイデンも笑顔でいられそうだ(写真は今年6月にドイツで開かれたG7首脳会議) JOHN MACDOUGALLーPOOLーREUTERS

<アメリカ社会に憎悪をかき立て続けたが、ふたを開ければ不発に終わったトランプ旋風。アメリカの対ウクライナ・対中国外交は、選挙後にこう変わっていく>

狂ったように激しく振れていたアメリカ政治の針が、ようやく正常に戻る兆しが見えた。そんな感じがする。

もちろん、今回の中間選挙の結果はまだ確定していない。だがドナルド・トランプ前大統領とその仲間たちが大きな痛手を喫したのは確かだ。

それでもトランプ自身は、次の大統領選挙に共和党から出馬するつもりでいる。そうであれば今後2年間、共和党が深刻な身内の争いに振り回されるのは必至だ。

その場合、現職のジョー・バイデン大統領は選挙前の予想に反して、少なくとも外交に関しては、自分の政策を遂行しやすくなるだろう。

なぜか。仮に共和党のケビン・マッカーシーが下院議長になったとしても、決して一枚岩ではない党内の調整にてこずるからだ。

一番厄介なのは、トランプの唱えるMAGA(アメリカを再び偉大に)の主張に共鳴する極右の一派だ。共和党は最終的に下院で過半数を制するだろうが、民主党との議席数の差はわずか。内政面の課題で結果を出すためには、何としても党内の結束を維持しなければならない。

それだけではない。今回の選挙では外交政策、とりわけウクライナへの軍事支援に関して、共和党の主張が一貫性を欠くことも明らかになった。

ジョージ・ワシントン大学政治経営大学院のトッド・ベルト教授に言わせれば、「共和党には外交に関して一致した見解がない。ウクライナ支援についても、党内では賛成派と反対派が拮抗している」。

選挙前のマッカーシーは、ウクライナ支援についてもバイデン政権に「白紙委任」はできないと語っていた。だが共和党内でも、現状では支援の継続・拡大を(議会による監視の強化という条件付きで)支持する議員が多数派を占めている。

一方で、多数派に転じた下院共和党がヨーロッパの同盟諸国に批判の矛先を向ける可能性はある。アメリカの負担している金額に比べて、ヨーロッパ諸国の拠出額は格段に少ないからだ。

それ以外の外交課題(例えば中国やイラン、サウジアラビアとの関係など)については、バイデン政権は従来から強硬路線を取っており、共和党との相性はいい。この点は今後も変わらないだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中