最新記事

感染症対策

オミクロン株の急拡大が示した次世代ワクチンの必要性

2021年12月10日(金)17時29分

世界保健機関(WHO)の主任科学者、ソーミャ・スワミネイサン氏も3日のロイターネクスト会議で、次世代ワクチンの必要性に言及。「研究開発を支援するため懸命に動いている」と説明した。

第1世代ワクチンの中で特に有効性が高いのは、スパイクタンパク質を標的としたメッセンジャーRNAワクチン(mRNA)と呼ばれるタイプ。当初の発症予防効果は95%と期待を大きく上回った。開発したファイザー/ビオンテックとモデルナが多額の収入を得て、株価が高騰したゆえんだ。

感染力を失わせた(不活化した)ウイルスを原料とする中国のシノバックと中国国家医薬集団(シノファーム)のワクチンは、抗体価が急速に減り、高齢者への効果は限られることを示す複数の研究がある。

一方、フランスのバイオテック企業・バルネバは10月、不活化タイプの同社製ワクチンの効果が、やはりスパイクタンパク質を標的にするアストラゼネカ製ワクチンを上回ったと発表した。

ただ、より最近の英国における研究では、ファイザー/ビオンテックのワクチンを2回接種した後、追加接種の効果を7種類のワクチンで試したところ、バルネバだけ抗体価が増えなかったという。

オミクロン株の脅威に対しては、ほとんどの企業が既存ワクチンの新バージョン開発を進めている。アストラゼネカは、オミクロン株と共通の変異特性を持つベータ株に特化したワクチンの初期臨床データを近く入手すると明らかにした。

遠い道のり

複数の研究グループや企業は、ウイルスが生き残る上で変異できないほど重要な部分を標的にするといった、より幅広い防御能力を備えたワクチンの開発にも着手し始めた。それでも専門家は、成功させるにはもっと資金を振り向けるべきで、期間も1年以上はかかる公算が大きいとくぎを刺す。

ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン設計に携わったハーバード大学のワクチン研究者、ダン・バルーチ博士は「価値ある努力なのは間違いない。それはオミクロン株というよりも、その次の変異株への答えになる」と指摘した。

モデルナは、どうすれば新型コロナウイルスの変異しにくい部分に的を絞れるか、研究を進めているところだ。スティーブン・ホーグ社長は、そうしたワクチン開発には完了まで何カ月も要する大規模臨床試験が不可欠になると話す。

同社が研究しているのはオミクロン株に特化したワクチンで、最大4種類の変異株に対応できるワクチンも検討中。ホーグ氏は「現実的に考えれば、これらの第2世代ワクチン開発が、半年から1年で実を結ぶとは思えない」と述べた。

CEPIは、イスラエルのミガル研究所傘下企業で経口式ワクチンを開発しているミグバックスに430万ドル、サスカチュワン大学のワクチン・感染症研究機関に最大500万ドルを提供。いずれも変異株に効果があるワクチン開発の初期段階にある。

より効果があるとされる自己増殖型mRNAワクチンを手掛けるグリットストーン・バイオも、CEPIから最大2600万ドルを供与され、ゲーツ財団と米政府の支援も受ける。

アンドリュー・アレンCEOは「パンデミック発生から間もない時期に製造されたワクチンが、われわれに製造可能な最善のワクチンだと考えるのはやや甘いというべきだ」と語った。

(Julie Steenhuysen記者)


[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英金融システムの準備金、適正水準目指す=中銀幹部

ビジネス

S&P、日本製鉄をBBBに格下げ アウトルックはネ

ビジネス

TSMC、第2四半期は過去最高益 AI需要寄与し予

ビジネス

米下院、暗号法案審議に合意 デジタル資産巡る初の連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中