最新記事

麻薬

メキシコはこうして「犯罪と暴力」に沈んだ...麻薬戦争、真実の100年史

The Dope on Drug Trade

2021年12月10日(金)13時50分
アン・デスランデス(ライター)
メキシコの刑務所

麻薬王のグスマンが収監されている刑務所を警備する警察官(2017年) JOSE LUIS GONZALEZ-REUTERS

<単純な「善と悪」の戦いという構図では描けない。ドラッグと犯罪組織の撲滅を大義名分に、社会の腐敗と崩壊を助長してきた暗い歴史>

メキシコの麻薬取引の世界は、噂と恐怖の煙幕に覆われている。真実をつかみ取ることは、実に困難だ。

それでも、議論の余地がない事実がある。マリフアナやアヘン、ヘロイン、コカイン、メタンフェタミン、フェンタニルを売買する国際ビジネスが、過去15年間で少なくとも35万人の死と7万2000人の行方不明に関係していること。そして、犯罪組織による恐喝が社会の広い範囲に及んでいることだ。

この状況について、テレビドラマなどポップカルチャーは、メキシコでは犯罪が当たり前で底なしに堕落していると描きたがる。メキシコ史上最も血なまぐさい時代の1つの指揮を執ったエンリケ・ペニャ・ニエト前大統領(在2012~18年)は、汚職はメキシコの「文化的な弱点」だと言った。

英ウォリック大学教授で作家のベンジャミン・T・スミスは新著『ザ・ドープ――メキシコの麻薬取引の歴史(The Dope: The Real History of the Mexican Drug Trade)』で、メキシコの犯罪組織の現実を覆い隠すこうしたステレオタイプを一掃する。そして「かつては平和に行われていた産業がいかにして暴力的になり」、メキシコを「巨大な集団墓地」に変えたのか、100年に及ぶ詳細な歴史をひもとく。

お決まりの概念だけでは説明できない

首都メキシコシティでマリフアナの卸売業者が初めて逮捕されたのは1908年。現代ではメキシコのアヘン農家がアメリカに亡命を申請する。この間に禁止薬物の取引は、家族や社会的なつながりに基づく地元の小さな商いから大規模な産業に発展し、メキシコ全土に覇権を広げている。

ただし、汚職や国ぐるみの腐敗、犯罪組織の抗争といったお決まりの概念だけでは、メキシコにおける組織犯罪の力と武器を伴う暴力の規模を説明するには足りない。

スミスは緻密な研究者であるばかりか、優れた語り手でもある。小作農の家族や警官、兵士、化学者、革命家、売人、政治家、組織の大物など生き生きとした登場人物を集め、革命家のパンチョ・ビリャや、「エル・チャポ」の通称で知られる麻薬王ホアキン・グスマンなど著名な人物を歴史の文脈に位置付ける。

掘り下げたインタビューやリークされた文書、文化的な資料などを通じて、スミスは「悪い麻薬使用者と密売人」対「良い麻薬取締官」という構図に要約されがちな麻薬取引の神話を解剖する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、関税巡る不確実性には「安定した手」が必要=

ワールド

インドネシア、米国との通商合意は懸命な交渉の成果=

ビジネス

日経平均は小反落、様子見継続で方向感出ず

ワールド

仏首相、財政再建へ2祝日廃止を提案 左派・極右陣営
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 6
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 7
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中