最新記事

事件

メキシコ麻薬戦争ついに首都へ 大統領の「非暴力宣言」尻目に治安担当者が暗殺未遂

2020年7月6日(月)11時48分

「麻薬戦争」が繰り広げられるメキシコの中でも、首都メキシコ市は比較的平穏なオアシスに近いと考えられていた時期があった。写真はメキシコ市の治安庁長官が襲撃された現場。26日撮影(2020年 ロイター/Henry Romero)

「麻薬戦争」が繰り広げられるメキシコの中でも、首都メキシコ市は比較的平穏なオアシスに近いと考えられていた時期があった。しかし市の治安責任者の乗った装甲仕様の車を武装集団が銃を乱射して襲うという衝撃的な暗殺未遂事件により、少なくとも麻薬カルテルの1つが平和を破るのも恐れないことが証明された。

負傷したガルシア・アルフッシュ治安庁長官(38)は直ちに、犯行は恐らく最も暴力的な麻薬カルテル「ハリスコ・ヌエバ、ヘネラシオン(CJNG)」によるものだと指摘した。すぐに病院のベッドから携帯電話にメッセージを入力、投稿したとみられる。

長官は肩と鎖骨、膝を撃たれたものの、麻薬カルテルの取り締まりを続けると誓っている。

事件は26日朝、メキシコ市きっての高級住宅街で起きた。カルテルの武装集団は長官の命を奪うことには失敗したが、警護の2人と、出勤途中の女性が巻き添えで死亡した。

治安専門家のエルビエル・ティラド氏は「最近まで、メキシコ市では大きな麻薬カルテルは活動していないと多くの人が思っていたが、事実は違った」と語る。

ロペスオブラドール大統領は27日のビデオメッセージで、政府の情報機関は襲撃計画を事前に察知し、長官に特別な警戒を呼び掛けていたと釈明した。

メキシコ市の市長によると、襲撃の首謀者とされる男を含め既に約20人が逮捕されている。

襲撃について多くのアナリストは、CJNGが自らの力を誇示するために実行したもので、複数の麻薬カルテルがメキシコ市で勢力を拡大している証拠だとみている。

一方、麻薬カルテル専門家のトマス・グエバラ氏は「私に言わせれば、力の誇示というより、溺れかけた人間の悪あがきだ」と言う。暫定的な報告書では、カルテルは約3週間前から襲撃を計画しており、警察は直後に逆襲、逃げる武装集団を一網打尽にすることができたとしている。グエバラ氏は「少なくともメキシコ市では、警察は良い仕事をしている。これで他州の警察部局も士気が上がると期待したい」と語った。

CJNGはシナロア・カルテルと並び、メキシコ最強のギャング集団だと考えられている。月給が安く訓練も行き届かない全国の警察部局内部に首尾よく入り込み、その保護のもとで麻薬密売のビジネスを展開してきたとされる。

左派のロペスオブラドール大統領は前任者と比べ、犯罪集団撲滅に向けてさほど対決的な姿勢で臨んでいない。社会福祉支出を増やして、犯罪の根本原因と見なす貧困および若者の失業問題に取り組むことを優先してきた。

大統領は27日のメッセージでも、「だれに対しても戦争は宣言しない」と述べるとともに、将来の襲撃は防ぐと約束した。「彼らがわれわれを脅すのは許さない」と語った。

しかし大統領就任1年目の昨年、同国の殺人件数は過去最多を更新し、今年はさらに増えそうな勢いだ。このため大統領は方向転換を迫られる可能性が高い。

治安専門家のティラド氏は、「軍を動員する必要があるだろう」とした上で、それでもCJNGなど高度に武装した連中の拡張や命を狙う新たな襲撃は抑えられそうにないと予想。「まるで前に映画で見たような光景だ」と語った。

(Lizbeth Diaz記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染111人 4日連続3桁台
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・新型コロナ、血液型によって重症化に差が出るとの研究報告 リスクの高い血液型は?
・韓国、日本製品不買運動はどこへ? ニンテンドー「どうぶつの森」大ヒットが示すご都合主義.


20200714issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月14日号(7月7日発売)は「香港の挽歌」特集。もう誰も共産党を止められないのか――。国家安全法制で香港は終わり? 中国の次の狙いと民主化を待つ運命は。PLUS 民主化デモ、ある過激派の告白。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中