最新記事

フィリピン

「独裁者マルコス」と「暴君ドゥテルテ」の同盟でフィリピンの悪夢が甦る

2021年10月12日(火)17時51分
マイケル・ベルトラン(ジャーナリスト)
マルコスJr.

独裁者の息子マルコスJr.が大統領選に名乗り ROUELLE UMALIーPOOLーREUTERS

<来年5月の大統領選に向けた構図は混沌としているが、その中で存在感を放っているのがドゥテルテ一派と故マルコス元大統領の長男だ>

フィリピンの人々にとって、1972年から9年間続いた戒厳令の時代は、暴力、人権の抑圧、権力者による不正蓄財などがまかり通った暗黒の時代だったというのが一般的な見方だろう。

当時フィリピンに君臨していたのがフェルディナンド・マルコス大統領だ。この独裁者は86年に民衆の反乱により権力の座を追われ、89年に亡命先のハワイで死去した。

先頃、そのマルコスの息子であるフェルディナンド・マルコスJr.(通称「ボンボン」)が2022年5月のフィリピン大統領選への立候補を正式に表明した。これまでは北イロコス州知事や上院議員などを務めてきた。

息子が常に父親の罪について責任を問われるべきだとは言えない。しかし、マルコスJr.は、戒厳令時代がフィリピン社会の発展に寄与したと言ってはばからない。9月に出演したテレビ番組では、父親の時代がフィリピンを近代化させたと言ってのけた。

ドゥテルテ現大統領の就任以降、マルコスJr.の人気はじわじわ高まっている。ドゥテルテが故マルコスの権威主義的統治を模倣していることもその一因だろう。

実際、ドゥテルテ家とマルコス家はおおむね良好な関係にある。マルコス家の面々はドゥテルテ政権に好意的な発言をしているし、ドゥテルテは16年に故マルコスの遺体を首都マニラの国立英雄墓地に埋葬している。

マルコス時代がフィリピンを近代化させたというマルコスJr.の主張は、一部の有権者には受けるのかもしれない。当時に郷愁を抱く人たちは、発展のためにはある程度の人権侵害もやむを得ないのではないかと考えるだろう。こうした考え方は、ドゥテルテ政権支持者の多くが訴えている主張とよく似ている。

ところが、実際には、マルコス政権最後の2年間、フィリピンのGDPは大幅に下落し、大規模なインフラ整備事業のいくつかも中止に追い込まれた。マルコスが独裁政治を行っていた期間に、国の債務も大きく膨れ上がった。一方、マルコス家は、国の財産をかすめ取り、大掛かりな不正蓄財を行った。

マルコス時代は、フィリピン経済が壊滅的打撃を被り、汚職がはびこった時代だったのである。

それだけではない。政権による人権侵害も横行していた。同政権下で投獄された反体制派は7万人以上、法的手続きを経ずに殺害された人は3200人を上回る。

野党陣営は、大統領選でドゥテルテ家とマルコス家が何らかの形で手を組むことに神経をとがらせている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国首相、消費促進と住宅市場の安定を強調 経済成長

ワールド

トランプ氏「米にとり栄誉」、ウクライナ・欧州首脳ら

ワールド

ロシア、ウクライナに大規模攻撃 ゼレンスキー氏「示

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中