最新記事

家族

「おじいちゃん、明日までもたない」手話で伝える僕の指先を母はじっと見つめていた

2020年11月6日(金)17時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

問題を抱えた家族関係は実はどこにでもある LittleBee80/iStock.

<「ふつうじゃない」家族に苦悩した著者が、家族との関係を見直した数日間>

聴覚障害者の両親、元ヤクザの祖父、ある宗教を熱心に信仰する祖母......。そんな「ややこしさ」を抱える家族で育ったライター五十嵐大氏が、家族との関係を見つめ直した数日間を描いた新著『しくじり家族』(五十嵐大 著、CCCメディアハウス)。一見、特殊に思える家族の事情から、大なり小なり実はどこにでもある、「しくじった」家族関係を再構築するヒントが見えてくる。『しくじり家族』の一部を抜粋して掲載する、今回はその第2回。

<『しくじり家族』抜粋第1回:「ふつうじゃない」家族に生まれた僕は、いつしか「ふつう」を擬態するようになっていた

◇ ◇ ◇

■Chapter 1 祖父の危篤

故郷、仙台

仙台駅に到着すると、一目散に駅前のタクシープールへと向かった。駅構内を出ると、湿度を含んだじめっとした空気がまとわりついてくる。

久しぶりの帰省。駅前の風景もだいぶ変わっていた。けれど、感傷に浸っている暇はなかった。

すぐにタクシーに乗り込み、祖父が運ばれた病院名を告げる。普段ならばもう閉まっている時間だ。運転手はなにかを察したのか、無言で車を発進させた。

一息つく余裕もなく、佐知子に電話をかけた。コールするとすぐに「大ちゃん」と佐知子の声がした。

「仙台着いたから、いまからそっちに向かうよ。あと十五分くらいだと思う」
「わかった。病院に着いたら電話ちょうだい」

最後に祖父に会ったのはいつだっただろうか。

静かな車内で懸命に記憶を手繰り寄せてみても、思い出せない。まれにふらっと帰省しても、ほとんど会話しなかった。

若い頃はテレビの前で野球中継を見ながらビールをあおっていた祖父も、自室で寝てばかりいるようになっていた。すでに残されていた時間は少なかったのかもしれない。でも、ぼくはそんな祖父のことを見ようともせず、なんとなく大丈夫だろうと思っていたのだ。

いや、無理やりそう思い込もうとしていたのかもしれない。現実を直視するのが怖くて、億劫で、知らないフリをしていたのだ。その結果、最後に会話を交わした記憶も曖昧なまま、祖父は危篤になってしまった。

けれど、驚くほど冷静だった。
後悔の念すらない。

いまぼくが置かれている状況は、一般的に「哀しい」と形容されるものだろう。それなのに、どこを探してみてもそんな感情が見当たらない。淡々と事務作業を処理するような気持ちで、ぼくは病院へと向かっていた。

病院の正門は閉まっているので、運転手にお願いして裏口につけてもらった。降りると、佐知子が煙草を吸って待っていた。

「さっちゃん」

ぼくの姿を認めると、佐知子は咥え煙草のまま手を振った。
いつもは髪の毛をひとつにまとめているのに、今日は下ろしている。傷んだ毛先が赤茶けている。

「大ちゃん、しばらくぶり」
「うん、久しぶり」
「元気にやってた?」
「うん。それより、病室は?」
「まず一服したらいいさ」

こんなときなのに、佐知子はどこか呑気な様子だった。
促されるまま、ぼくも煙草を咥える。佐知子と並んで煙を深く吸うと、なんのためにここまで来たのか忘れてしまいそうだ。佐知子はぼんやりと遠くを見つめていた。視線の先には暗闇しかない。

「あのさ、おじいちゃんって大丈夫なの......?」

ぼくが投げかける質問に、佐知子はゆっくり間を置いてから答えた。

「もういまさら焦っても、仕方ないでしょ」

実の父親が死の淵にいる。佐知子の胸中は複雑だっただろう。それでも、ぼくがここにやって来るまでの間に、彼女はすべてを飲み込んだかのように見えた。化粧っ気のない横顔に、ほんの少しだけ疲労が浮かんでいた。

ふたりでゆっくり一服した後、ぼくは佐知子に続いて病院に足を踏み入れた。ナースステーションの前を通りかかると、看護師と目が合った。「甥っ子が帰ってきてくれたんですよ」と、佐知子が看護師に説明する。眉尻を下げて微笑む看護師に対し、ぼくはなにも言うことができず、ただ会釈するしかなかった。

夜の病院内は薄ら寒かった。虫の声が聞こえてくるほど静かで、薄暗い廊下のところどころで非常灯だけが光っている。こんな時間に病院にいることが初めてで、徐々に鼓動が速まるのを感じた。

ぼくの緊張なんて我関せず、という態度で、佐知子は暗い廊下をぐんぐん進んでいく。廊下の突き当たりにある階段を三階まで上がり、またしても廊下を進むと、明かりが漏れている個室が見えてきた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは156円前半でほぼ横ばい、日銀早期

ビジネス

中国万科の社債急落、政府支援巡り懸念再燃 上場債売

ワールド

台湾が国防費400億ドル増額へ、33年までに 防衛

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中