最新記事

北欧

世界がスウェーデンに抱く「モデル国家」という虚像

WHY SWEDEN IS NOT A MODEL

2020年11月5日(木)18時30分
アンドルー・ブラウン(ジャーナリスト)

高信頼社会は常にそうした裏切りに弱い。平時には同調主義のおかげで無難に過ごせる。人々はルールを守る義務を感じる。スウェーデン人も他の北欧諸国の人々同様、すべきこととすべきでないことを強く意識する。皮肉にも、この社会の不文律に対する同調性と社会・国家への順応性によって、パンデミックの中でスウェーデンは紆余曲折の末に自由意思論者(リバタリアン)にもてはやされるようになった。

良くも悪くも「モデル国家」

スウェーデンがモデル国家になったのはほとんど偶然だった。1930年代、スウェーデンは北欧一の工業先進国で、ドイツ文化圏に属していたが、第1次大戦で中立国だったおかげで敗戦による社会的打撃を免れた。そのためスウェーデンの社会民主主義は、ドイツの社会民主主義のようにナチズムと共産主義の板挟みになってつぶれずに済んだ。当時、英米の左派思想家にとって、スウェーデンは未来へ続く黄金の道、共産主義と野放図な資本主義との「中道」を示しているように思えた。

スウェーデンの政治家たちは喜々として同調した。彼らは自分たちのプロパガンダを自ら信じた。そのプロパガンダは、社会民主主義の数十年間、スウェーデンばかりか欧米じゅうで自明の理となった。スウェーデンは人類の進化の頂点、開かれたヨーロッパの最も輝かしいモデル、豊かで平和で民主主義でアウトサイダーに寛大な国、というものだ。

しかし同時に、至る所の保守派にとっては恐ろしい警告にもなった。当のスウェーデンの保守派も含めてだ。筆者が「文化的マルクス主義」という言葉を初めて聞いたのは1980年代前半。ストックホルムの右翼の弁護士が自国政府を評してそう言ったものだ。しかし、彼のような考えは当時は全く相手にされなかった。非難すらされなかった。あまりに極端で当時の世論の許容範囲を超えていたのだ。

だが、この弁護士の例から分かるように、コンセンサスのように見えるものは実際には同調主義だ。

そこで重要なのは、誰もがあるイデオロギーに賛同し、それを信じなければならないと感じること。どんなイデオロギーかは、さして重要ではない。1980年代に社会民主主義が機能しなくなったと見て取ると、誰もが(社会民主主義者でさえ)市場メカニズムの信奉者に宗旨替えした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中