最新記事

北欧

世界がスウェーデンに抱く「モデル国家」という虚像

WHY SWEDEN IS NOT A MODEL

2020年11月5日(木)18時30分
アンドルー・ブラウン(ジャーナリスト)

高信頼社会は常にそうした裏切りに弱い。平時には同調主義のおかげで無難に過ごせる。人々はルールを守る義務を感じる。スウェーデン人も他の北欧諸国の人々同様、すべきこととすべきでないことを強く意識する。皮肉にも、この社会の不文律に対する同調性と社会・国家への順応性によって、パンデミックの中でスウェーデンは紆余曲折の末に自由意思論者(リバタリアン)にもてはやされるようになった。

良くも悪くも「モデル国家」

スウェーデンがモデル国家になったのはほとんど偶然だった。1930年代、スウェーデンは北欧一の工業先進国で、ドイツ文化圏に属していたが、第1次大戦で中立国だったおかげで敗戦による社会的打撃を免れた。そのためスウェーデンの社会民主主義は、ドイツの社会民主主義のようにナチズムと共産主義の板挟みになってつぶれずに済んだ。当時、英米の左派思想家にとって、スウェーデンは未来へ続く黄金の道、共産主義と野放図な資本主義との「中道」を示しているように思えた。

スウェーデンの政治家たちは喜々として同調した。彼らは自分たちのプロパガンダを自ら信じた。そのプロパガンダは、社会民主主義の数十年間、スウェーデンばかりか欧米じゅうで自明の理となった。スウェーデンは人類の進化の頂点、開かれたヨーロッパの最も輝かしいモデル、豊かで平和で民主主義でアウトサイダーに寛大な国、というものだ。

しかし同時に、至る所の保守派にとっては恐ろしい警告にもなった。当のスウェーデンの保守派も含めてだ。筆者が「文化的マルクス主義」という言葉を初めて聞いたのは1980年代前半。ストックホルムの右翼の弁護士が自国政府を評してそう言ったものだ。しかし、彼のような考えは当時は全く相手にされなかった。非難すらされなかった。あまりに極端で当時の世論の許容範囲を超えていたのだ。

だが、この弁護士の例から分かるように、コンセンサスのように見えるものは実際には同調主義だ。

そこで重要なのは、誰もがあるイデオロギーに賛同し、それを信じなければならないと感じること。どんなイデオロギーかは、さして重要ではない。1980年代に社会民主主義が機能しなくなったと見て取ると、誰もが(社会民主主義者でさえ)市場メカニズムの信奉者に宗旨替えした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官、複数住宅を同時に「主たる住居」と申告=

ワールド

欧州委、イスラエルとの貿易協定停止を提案 ガザ侵攻

ビジネス

カナダ中銀、0.25%利下げ 政策金利は3年ぶりの

ビジネス

米一戸建て住宅着工、8月は7%減の89万戸 許可件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協…
  • 10
    「60代でも働き盛り」 社員の健康に資する常備型社…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中