最新記事

台湾の力量

北京ではなく南へ 台湾・蔡英文が加速させる「新南向政策」の展望

COVID-19 AND TAIWAN’S FOREIGN POLICY

2020年8月5日(水)12時40分
江懷哲(台湾アジア交流基金研究員)

国際的立場を強調するために新南向政策の成功は不可欠と蔡は訴える Ann Wang-REUTERS

<「中国の一部」という呪縛から逃れて東南アジア、南アジア諸国と共にうまく中国離れを実現できるか──全ては2期目の女性総統の手腕に懸かっている。本誌「台湾の力量」特集より>

これからは北(の都=北京)ではなく南(のアジア諸国やオーストラリアなど)を向くべきだ──「新南向政策」と銘打って、蔡英文(ツァイ・インウェン)がそんな経済戦略を発表したのは2016年の8月。まだ総統になったばかりの時期だった。あれから4年、2期目に入った蔡の前には新型コロナウイルスが立ちはだかる。果たして「南向」の風は吹き続けるのか。

20200721issue_cover200.jpg世界中で景気が冷え込んでいる以上、いい数字は期待できない。しかし、サプライチェーンの過度な中国依存を修正する動きは今までになく加速している。一方で、今は台湾の新型コロナウイルス対策が国際的に高く評価されている。こうした状況で、2期目の蔡政権がいかに難題に立ち向かい、政策の優先順位を決めていくか。コロナ危機を「南向」の追い風にできるかどうかは、彼女の手腕に懸かっている。

南向政策の対象に含まれるのは東南アジアと南アジア、そしてオーストラリアとニュージーランド。これら諸国に進出した台湾系銀行の収益は今年第1四半期に大幅に落ち込んだ(前年同期比15.23%減)。これら諸国から台湾への観光客も、2019年には前年比6.8%の大幅増だったが、今年の見通しは絶望的。政府や政府系企業は100億台湾元(約360億円)の緊急支援で、どうにか観光業界を支えようとしている。

しかし、こうしたことは一時的な逆風にすぎない。中国政府はコロナ危機にかこつけて、今後は国民の台湾留学を禁止するとしているが、対抗して台湾政府は島内の大学に働き掛け、南アジアや東南アジアからの留学生を今まで以上に増やす取り組みを始めた。

国内で不都合なことが起きると、いわゆる「ガス抜き」のために台湾との緊張関係を高めるのは中国政府の常套手段だ。しかし中国側が強硬に出れば出るほど、台湾は南を向きたがる。もう大陸との蜜月時代には戻れないという思いは、親中派の多い産業界にも広がっている。

コロナを封じ込めた自信

世界の産業界では、中国に集中し過ぎたサプライチェーンをアジア各地に分散させる動きが始まっている。台湾勢も例外ではない。現時点ではコロナ危機の影響で、台湾からベトナムなど東南アジア諸国への投資は一時的に減速している。しかし長期で見れば、国際分業体制の構造変化は避け難いし、昨今の米中貿易戦争もあって、台湾のハイテク企業が生産拠点を南に移す流れは変わらない。現時点でも、ベトナムへの直接投資額で台湾は世界の第5位につけている。昨年末に二国間投資協定ができたこともあり、両国の蜜月は今後も続きそうだ。

【関連記事】台湾の力量:コロナ対策の原動力はスピード感、透明性、政治への信頼
【関連記事】台湾IT大臣オードリー・タンの真価、「マスクマップ」はわずか3日で開発された

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、利下げ急がず 緩和終了との主張も=10月理

ワールド

米ウ協議の和平案、合意の基礎も ウ軍撤退なければ戦

ワールド

香港の大規模住宅火災、ほぼ鎮圧 依然多くの不明者

ビジネス

英財務相、増税巡る批判に反論 野党は福祉支出拡大を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中