最新記事

教育

教師がキャリア教育まで担当する、日本の学校は世界でも特殊

2020年7月1日(水)13時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

上述のように、答えは教員だ。同じ資料に、教員がキャリアガイダンスの責任を持つ学校に通っている生徒の率も出ている。この指標を、キャリアカウンセラーがいる学校の生徒の率と絡めると、驚くべき傾向が明らかになる。

data200701-chart02.jpg

日本では、ほぼ全ての学校で教員がキャリアガイダンスをしており、専門のカウンセラーがいる学校はわずかだ。右下は教員、左上は専門人材がガイダンスを行う国と読めるが、日本は前者の極地であることが分かる。

日本の経営慣行に詳しい外国の論者は、「日本人はやはりマルチタスクだ」という感想を抱くだろう。仕事の境界(範囲)が不明確で、専門性に基づく分業がない。教員は何でも丸抱えで勤務時間が世界一になるのは道理だと。

日本の教員は真面目で優秀だが、キャリアガイダンスの担い手として適任かどうかは別問題だ。本来業務の片手間にできる仕事ではなく、それなりの専門性も求められる。机上の知識・理論だけでなく、民間会社に勤めた経験もモノを言うが、日本の教員の民間企業出身者比率はほぼゼロだ。学校しか知らない人に、産業界のことを実際の経験から醸し出される「ぬくもり」をもって生徒に伝えることができるか。そんな疑問もわく。

経験に勝るものはなしということで、学習指導要領では、キャリア教育に際して現場での実習を行うことが推奨されている。だが生徒を外に送り出すだけではなく、学校内に外部の専門人材を呼び寄せることも必要になる。

年に数回の講話という形式的なものではなく、生徒とひざを突き合わせて、世の中にはどういう仕事があるか、産業界の実情はどういうものかを語り、生徒の進路選択を支援できる専門スタッフを、学校に迎え入れることはできないものか。副業(パラレルキャリア)が推奨されている今、なり手はいるはずだ。教員の過重労働緩和にもなる。

テストの点数を見て、「どの学校に行くか」を指南する進学指導はもう終わりだ。将来何になりたいか、社会とどう関わりたいかを考えさせる、キャリアガイダンスが求められるのであって、それには専門人材の力を借りることが不可欠だ。

心理相談にのるスクールカウンセラーが常駐する学校が多くなっているが、将来への手引をするキャリアカウンセラーも学校に常駐して欲しいと思う。

<資料:OECD「PISA 2018 Results WHERE ALL STUDENTS CAN SUCCEED VOLUME II」

【話題の記事】
・BLMの指導者「アメリカが我々の要求に応じないなら現在のシステムを焼き払う」の衝撃
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・「ベートーベン黒人説」の真偽より大事なこと
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中