最新記事

感染症対策

新型コロナ対策の規制緩和した韓国 感染症と暮らす「新しい生活様式」とは

2020年5月14日(木)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20200514_195605.jpg

映画館ではドリンクやフードの受け取りをロッカー形式にするところも。연합뉴스TV / YouTube

3密となる映画館での対策は?

日本でも、映画館の救済を呼び掛けるSNSの投稿をよく見かけるようになった。閉鎖されたイメージの強い映画館では、いくら館内換気や消毒が行き届いていると言われても避けがちになってしまうのだろう。

韓国ではUn-tact=非接触サービス(Un+接触のcontactで接触無しの意味の造語)がキーワードになっている。コロナ禍が始まる以前から映画館の無人化が進んでいた韓国では、既に体制が整っていたので、映画を観て映画館を出るまで完全無人化も容易に実現可能となった。

これまでチケット購入からフードドリンクの注文までスマートフォンやPCからすでに出来るようになっていたが、一部CGV系列のシネコンで開始されていた劇場入口のチケットもぎりの無人化も今回の新型コロナの拡大で広まっている。チケットのオンライン購入は、万が一にも映画館をもとにしたクラスターが発生したときにも、濃厚接触者の調査追跡を可能にするという点で推奨されているようだ。

また、映画館側は対策として、1日2回場内を消毒するほか、通常朝から夜まで平均的に6~7回上映していたものを、当分は4回程度に上映回数を抑える方針だ。

各シネコンチェーンの対策を見てみると、ロッテシネマでは、客席を左右2席分を空席配置にする。またメガボックスは、奇数の座席番号は購入できないようにして、やはり左右に空席を設ける。一方、配給会社NEWが経営するシネQ系列の映画館では、座席予約をする際、選んだ席の前後左右4席も同時に予約されたことになり、周りに人が座れないように工夫されている。

貸し切りイベントなどのプロモーションも

各シネコンともこうした感染対策を実施して営業再開するが、しばらくは利益落ち込みが続くとみられ、行政機関である映画振興委員会は、映画6000ウォン割引クーポン133万枚配布を実施している。また、先月中旬には、CGVとメガボックスが、特に客足が遠のいて売上が落ち込んでいる数館を中心に、約3千円で映画館を貸し切りできるイベントを開始して話題となった。

博物館などの公共施設も次々と再開が報告されている。ソウル・龍山に位置する戦争記念館では、顔面認識システムが導入された。これは、来場者の顔をカメラで認識して、マスクの着用の有無を確認すると同時に体温も測定。また入出場をチェックして館内にいる入場者数の管理も行っているという。

ハイテクシステムを次々に導入し、このコロナ禍によってそれを定着させようとしている韓国。感染拡大が始まった頃からドライブスルー方式や、電話ボックスのような完全接触無しの状態での診察など、ユニークなアイディアを生み出し世界から注目を浴びた。

これからやってくるポストコロナ時代に向けて、日本でも感染第2波のクラスターを発生させることなく外出自粛や営業自粛などの規制解除を行うため、良い例も悪い例もひっくるめて韓国に学ぶことは多いのではないだろうか。

【関連記事】
・緩むとこうなる?制限緩和を試みた韓国にコロナのしっぺ返し
・東京都、新型コロナウイルス新規感染10人 3月下旬以来の少なさ
・WHO、複数の新型コロナウイルス治療薬に注目 ワクチン開発は難航と予測
・韓国・梨泰院のクラスター、新型コロナ感染102名に ゲイの濃厚接触者の追跡がネックに



20050519issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月19日号(5月12日発売)は「リモートワークの理想と現実」特集。快適性・安全性・効率性を高める方法は? 新型コロナで実現した「理想の働き方」はこのまま一気に普及するのか? 在宅勤務「先進国」アメリカからの最新報告。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中