最新記事

感染症対策

新型コロナ対策の規制緩和した韓国 感染症と暮らす「新しい生活様式」とは

2020年5月14日(木)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20200514_195614.jpg

ソウル中心部の大型教会では、入口に信者が事前に登録したカードの読み取り機を設置。通常の3分の1に入場する信者を制限してミサを行っている。KBS News / YouTube

クラスター発生しやすい教会の対策

韓国は、道を歩けば屋根に十字架の付いた教会をすぐに見つけられるほどクリスチャンの多い国だ。また韓国の感染拡大の始まりがキリスト系新興宗教団体でのクラスターだったこともあり、宗教施設の再開は注目を浴びていた。

これまでの規制期間中は、オンラインやドライブスルーのミサなど、韓国らしい独特なアイデアを実施して注目されていたが、規制が緩和され実際に教会に集まるようになると、マスクの着用、手指の消毒や手袋の使用、入場時の体温チェックなどはもちろん、バーコードでの入場管理まで導入する教会も登場した。

ソウル市汝矣島に位置する聖堂では、バーコード付きの信者カードを配布し、入退場を管理している。教会内では2m間隔を確保するため、座る位置にもステッカーで目印がつけられ距離が分かるように工夫された。また、芸能人も多く訪れる大型教会として有名なソウルの純福音教会では、純福音教会出席管理システムという独自システムを導入し、「聖徒登録証」と呼ばれるメンバーカードを機械にかざして入場できる方法を取っている。

映画祭はネットとリアルのハイブリッド開催

韓国と言えば、一年中大小さまざまな映画祭が行われているが、三大映画祭の一つ全州国際映画祭は、前代未聞の無観客映画祭の実施を発表し話題を呼んでいる。本来なら毎年4月末頃に全州市で開催していた映画祭だったが、今年は新型コロナ感染拡大のために5月末開催へと1カ月延期が決定していた。しかし、全体的な開催リスクを考慮し、今回の無観客での開催決定が発表された。全州映画祭によると、無観客国際映画祭は世界で初の試みだという。

開幕式の華であるレッドカーペットやゲストの招待、各種イベントはすべてキャンセルされ、映画の上映はオンラインで行われる。コンペティション部門については、審査員たちがオフラインで映画館に集まり、審査のためだけの上映をして選考するそうだ。

さらに、映画祭期間終了後、今回の招待映画を順番に一般映画館で上映すると約束している。今年全州映画祭で上映が予定されていた映画の本数は200本を超えるが、6月上旬から9月末にかけて順番にすべての映画を公開することが目標だと語っている。

【関連記事】
・緩むとこうなる?制限緩和を試みた韓国にコロナのしっぺ返し
・東京都、新型コロナウイルス新規感染10人 3月下旬以来の少なさ
・WHO、複数の新型コロナウイルス治療薬に注目 ワクチン開発は難航と予測
・韓国・梨泰院のクラスター、新型コロナ感染102名に ゲイの濃厚接触者の追跡がネックに


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、ロ凍結資産活用のウクライナ融資を支持 法的課

ビジネス

米国株式市場=4日続伸、政府閉鎖で不透明感もヘルス

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、対円で2週間ぶり安値 雇用

ワールド

米、カタール防衛を確約 トランプ氏が大統領令
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 8
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かっ…
  • 9
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 10
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 8
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中