最新記事

感染症対策

新型コロナ対策の規制緩和した韓国 感染症と暮らす「新しい生活様式」とは

2020年5月14日(木)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

韓国では新型コロナへの規制が緩和され、野球やサッカーなども無観客でリーグ戦が開幕。 ただし練習や試合以外は常にマスクの着用が義務づけられている。写真は5月8日全州で行われた全北現代モータースと水原三星ブルーウィングスの試合前のようす。KIM HONG-JI / REUTERS

<感染拡大からの抑え込み、規制緩和とクラスター発生。先行する韓国に日本が見習うところは?>

これまでユニークなアイデアと、徹底的な感染ルートの情報公開で新型コロナウイルスの抑え込みを成功させ、世界から注目を浴びていた韓国。しかし、今月6日に「緩和した社会的距離の確保」から「生活の中の距離確保」に切り替え、規制を緩めたとたんに梨泰院のクラブからのクラスター発生が明るみになってしまった。これまで減少していた感染者数も残念ながらまた増え始め、感染第2波も囁かれる始末だ。

一方、日本でも今月末まで延期された緊急事態宣言が、一部特定警戒の地域も含めて39県で解除された。この感染予防のための規制が少し緩和された後、どのように日常生活を取り戻していけばいいのか。韓国のように感染第2波の懸念に怯えないためには何に気を付ければいいのだろうか。

韓国が定めた社会的な感染予防策

韓国政府は「生活の中の距離確保」として、「1日2回以上の換気/消毒」「体調不良時には3〜4日家で休む」など、日々の生活の中での5つの基本的な感染予防策の徹底を求めているが、それ以外に、仕事場や公共施設などでの注意点を31の項目に分けて発表した。

これによると、例えば、会社の中ではできれば2m(最短でも1m)の間隔をあけ、キーボード、電話機などは1日2回の消毒が望ましいとされている。

ほかにも様々な注意点が記されているが、韓国らしいものといえば、韓国の大型スーパーに行くと試食や実演販売が行われていることが多いが、飛沫感染の可能性が高まるため、館内アナウンスや看板で代用するようにと記載されている。

また結婚式では、握手やハグはやめて目礼が推奨されている。韓国は握手文化が根付いていて、近い間柄ではハグもよく行われるが、これも禁止行為とされた。

ジムなど屋内スポーツ施設では、指導者と利用者はマスク着用が勧められている。ただ、マスクを着用しながらの運動は息苦しそうで、どこまで守られるのかその実効性は難しいところだ。

その他、映画館やカラオケ等、様々な業種ごとに感染対策が記されているが、そのどれにも共通しているのが換気と消毒、2m(最低でも1m)の間隔をあけることが望ましいという点だ。


【関連記事】
・緩むとこうなる?制限緩和を試みた韓国にコロナのしっぺ返し
・東京都、新型コロナウイルス新規感染10人 3月下旬以来の少なさ
・WHO、複数の新型コロナウイルス治療薬に注目 ワクチン開発は難航と予測
・韓国・梨泰院のクラスター、新型コロナ感染102名に ゲイの濃厚接触者の追跡がネックに


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中