最新記事

感染症対策

新型コロナ対策の規制緩和した韓国 感染症と暮らす「新しい生活様式」とは

2020年5月14日(木)20時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

韓国では新型コロナへの規制が緩和され、野球やサッカーなども無観客でリーグ戦が開幕。 ただし練習や試合以外は常にマスクの着用が義務づけられている。写真は5月8日全州で行われた全北現代モータースと水原三星ブルーウィングスの試合前のようす。KIM HONG-JI / REUTERS

<感染拡大からの抑え込み、規制緩和とクラスター発生。先行する韓国に日本が見習うところは?>

これまでユニークなアイデアと、徹底的な感染ルートの情報公開で新型コロナウイルスの抑え込みを成功させ、世界から注目を浴びていた韓国。しかし、今月6日に「緩和した社会的距離の確保」から「生活の中の距離確保」に切り替え、規制を緩めたとたんに梨泰院のクラブからのクラスター発生が明るみになってしまった。これまで減少していた感染者数も残念ながらまた増え始め、感染第2波も囁かれる始末だ。

一方、日本でも今月末まで延期された緊急事態宣言が、一部特定警戒の地域も含めて39県で解除された。この感染予防のための規制が少し緩和された後、どのように日常生活を取り戻していけばいいのか。韓国のように感染第2波の懸念に怯えないためには何に気を付ければいいのだろうか。

韓国が定めた社会的な感染予防策

韓国政府は「生活の中の距離確保」として、「1日2回以上の換気/消毒」「体調不良時には3〜4日家で休む」など、日々の生活の中での5つの基本的な感染予防策の徹底を求めているが、それ以外に、仕事場や公共施設などでの注意点を31の項目に分けて発表した。

これによると、例えば、会社の中ではできれば2m(最短でも1m)の間隔をあけ、キーボード、電話機などは1日2回の消毒が望ましいとされている。

ほかにも様々な注意点が記されているが、韓国らしいものといえば、韓国の大型スーパーに行くと試食や実演販売が行われていることが多いが、飛沫感染の可能性が高まるため、館内アナウンスや看板で代用するようにと記載されている。

また結婚式では、握手やハグはやめて目礼が推奨されている。韓国は握手文化が根付いていて、近い間柄ではハグもよく行われるが、これも禁止行為とされた。

ジムなど屋内スポーツ施設では、指導者と利用者はマスク着用が勧められている。ただ、マスクを着用しながらの運動は息苦しそうで、どこまで守られるのかその実効性は難しいところだ。

その他、映画館やカラオケ等、様々な業種ごとに感染対策が記されているが、そのどれにも共通しているのが換気と消毒、2m(最低でも1m)の間隔をあけることが望ましいという点だ。


【関連記事】
・緩むとこうなる?制限緩和を試みた韓国にコロナのしっぺ返し
・東京都、新型コロナウイルス新規感染10人 3月下旬以来の少なさ
・WHO、複数の新型コロナウイルス治療薬に注目 ワクチン開発は難航と予測
・韓国・梨泰院のクラスター、新型コロナ感染102名に ゲイの濃厚接触者の追跡がネックに


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、ロ凍結資産活用のウクライナ融資を支持 法的課

ビジネス

米国株式市場=4日続伸、政府閉鎖で不透明感もヘルス

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、対円で2週間ぶり安値 雇用

ワールド

米、カタール防衛を確約 トランプ氏が大統領令
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 8
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かっ…
  • 9
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 10
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 8
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中