最新記事

新型コロナウイルス

わざとコロナに感染しようとした受刑者たちの狙いと手口

LA Sheriff Says Inmates Infected Themselves With Coronavirus

2020年5月13日(水)16時30分
ジェフリー・マーティン

わざとコロナに感染しようとした受刑者は、どんな手を使ったのか(写真は、消防作業に駆り出されたカリフォルニアの受刑者たち) Lucy Nicholson-REUTERS

<カリフォルニアの刑務所で受刑者の感染が急増し、調べたところ、一部にわざと感染しようとする試みがあったことがわかった>

カリフォルニア州キャスティークにある刑務所「ピッチェス矯正施設」の受刑者が、4月に入り新型コロナウイルスにわざと感染しようと試みていたことがわかった。検査で感染が確認されれば保釈される、と誤解したからだと、ロサンゼルス郡保安局のアレックス・ビラヌエバ保安官は5月11日の記者会見で述べた。

施設内の監視カメラには、受刑者たちが1つのコップでお湯を回し飲みしたり、1枚のマスクをそれぞれの口と鼻に当てて息を吸い込んだりする様子が捉えられていた。さらに受刑者たちは、ソーシャルディスタンス(社会的距離)の規則に従わず、あえて室内の狭いエリアに集まって座っていた。この件が起きてから約1週間後に、同施設に収容されている受刑者21人が、新型コロナウイルスの検査で陽性と判定された。

ビラヌエバによれば、受刑者たちがお湯を飲んだのは、施設の看護師が体温を測る前に発熱を装うためだったという。

「受刑者たちの間で、事実無根の噂が信じられていたようだ。感染者が出れば、接触のあった受刑者ごと釈放せざるを得なくなる、というのだ」と、ビラヌエバは述べた。「もちろん、そんなことはあり得ない」

だが感染の試みの後、施設内の感染者数は「顕著に増加した」と、ビラヌエバは言う。「感染対策はうまくいっているのになぜ感染者が急増するのか、理由がまったくわからなかった」

わざと感染しようとするのは、施設内のすべての人の安全を脅かす行為だと、ビラヌエバは批判する。

もっとも、どこも過密状態の全米の刑務所の中には、感染が広がるのを避けるために罪の軽い者から釈放や仮釈放を行なった例もある。ロサンゼルス郡も、暴力犯罪以外で収監されていた受刑者4000人以上を釈放した。それが、誤った噂につながったのかもしれない。

「我々は選択を迫られた」と、ビラヌエバは4月の時点で述べていた。「刑務所を過密状態にしておけば、感染症はあっという間に広がって、多くの命が危険にさらされるところだった」

(翻訳:ガリレオ)

<参考記事>過密状態の米刑務所は新型コロナウイルスの餌食
<参考記事>塀の中の新型コロナウイルス感染実態 米刑務所、次々「釈放」の波紋

20050519issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月19日号(5月12日発売)は「リモートワークの理想と現実」特集。快適性・安全性・効率性を高める方法は? 新型コロナで実現した「理想の働き方」はこのまま一気に普及するのか? 在宅勤務「先進国」アメリカからの最新報告。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中