最新記事

アメリカ社会

過密状態の米刑務所は新型コロナウイルスの餌食

U.S.Coronavirus May Cause 'Public Health Catastrophe' in Jails

2020年3月12日(木)16時20分
ブレンダン・コール

アメリカの刑務所はウイルス拡散の温床になりかねない Lucy Nicholson – REUTERS

<死ぬリスクの高い慢性疾患をもつ高齢者から釈放せよ、と権利団体が訴え>

アメリカの刑務所改革を求める権利擁護団体「ザ・センテンシング・プロジェクト」は、全米の刑務所で過密状態にある監房が、新型コロナウイルスの急速な感染拡大を招く可能性があると警告した。民主党の上院議員らも、刑務所当局に、感染者発生に対処するための緊急事対応策を明らかにするよう求めている。

ザ・センテンシング・プロジェクトは公安当局に、未決拘禁中の被疑者や更生した受刑者など、社会に危険をもたらさない人々の釈放を求めている。

「拘置所と刑務所は現在、不衛生かつ過密な状態にあり、新型コロナウイルス感染拡大の温床になるだろう」と、同プロジェクトの上級調査アナリスト、ナズゴル・ガンドノーシュは本誌の取材に答えた。

「高齢の収容者は社会に危険をもたらすことはほとんどないが、慢性疾患にかかっている割合が非常に高い。だからコロナウイルス感染で死亡するリスクが最も高い」

<参考記事>ついにアメリカでも火がついた新型コロナ危機「数百万人が感染しかねない」と米高官

釈放して過密状態を解消せよ

「時間こそが、アメリカの刑務所と拘置所におけるウイルス感染拡大の大惨事を回避するカギになる。感染の危険がある間、釈放して収容者の健康を守るべきだ。そうすれば刑務所職員が重病者を看護する負担も軽くなり、限りのある医療資源の節約にもなる」と、ガンドノーシュは語った。

受刑者の権利擁護運動に関わる人々は、同様の懸念を表明している。彼らが恐れているのは、全米の刑事施設で暮らす約220万人の収容者の間でウイルスが蔓延することだ。

<参考記事>新型コロナの感染対策で日本の後を追うアメリカ

米自由人権協会(ACLU)国立刑務所プロジェクトのマリア・モリスは、ニュースサイト「コモン・ドリームス」の3月9日の記事で、刑務所には外からスタッフや訪問者が常に出入りしてウイルスを持ち込む可能性があるし、訪問者が帰宅してウイルスを拡散するリスクもある、と書いた。

民主党幹部も先日、連名でコロナウイルス対策について問い合わせる書簡を連邦刑務所に送った。民主党大統領候補のバーニー・サンダース上院議員、予備選から撤退したカマラ・ハリス、エリザベス・ウォーレン上院議員なども署名している。

(翻訳:栗原紀子)

20200317issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月17日号(3月10日発売)は「感染症VS人類」特集。ペスト、スペイン風邪、エボラ出血熱......。「見えない敵」との戦いの歴史に学ぶ新型コロナウイルスへの対処法。世界は、日本は、いま何をすべきか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中