最新記事

コロナ規制緩和

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(11日現在)

2020年5月11日(月)18時30分

■中国上海ディズニーが約3カ月ぶりに再開、入場者数は制限

新型コロナウイルスの影響で休園していた米ウォルト・ディズニーの中国・上海ディズニーランドが11日、約3カ月ぶりに営業を再開した。当面は入場者数を制限する。

■フランス、11日から外出制限を解除 店舗営業など再開

フランスでは11日から、3月17日以来8週間にわたって実施されていたロックダウン(都市封鎖)が緩和され、商業施設の営業再開や政府許可証なしでの外出、近隣地域への移動が可能になる。

■原油先物は下落、供給過剰やウイルス感染の第2波を警戒

原油先物価格は11日、下落している。供給過剰懸念が根強いほか、新型コロナウイルス感染の第2波への警戒も広がっている。

■仏とオランダ、環境と労働重視の通商協定迫るようEUに共同提案

欧州連合(EU)の通商協定を巡ってフランスとオランダが、締結相手国が環境や労働基準を導入するようもっと強硬に臨むべきだと主張する共同戦線を張ったことが分かった。ロイターが関連文書を確認した。

■イラン南西部で封鎖措置、新型コロナ感染急増で=通信社

イランのタスニム通信によると、新型コロナウイルス感染拡大抑制のため、イラクと国境を接する南西部のフーゼスタン州に封鎖措置がとられている。

■エミレーツ航空、4―6月期に銀行から資金調達 年間配当はせず

アラブ首長国連邦(UAE)のエミレーツ航空[EMIRA.UL]は10日、新型コロナウイルスの難局を乗り切るため4―6月期に銀行から資金調達する方針を明らかにした。向こう数カ月は同社で最大の危機に直面することになり、経営上のより厳しい措置が必要になるかもしれないと表明した。

■米、中国人記者のビザ厳格化へ新規則 11日から期限設定

米国が中国人記者を対象に査証(ビザ)発行のガイドラインを厳格化した新しい規則が11日に発効する。この規則では、中国人記者のビザ有効期間が90日に制限される。延長は可能だが、通常、こうしたビザには有効期限はなく、勤務先が変わらない限り更新の必要はない。

■米副大統領は自主隔離下にない、11日も勤務継続=報道官

ペンス米副大統領が側近の新型コロナウイルス感染を受けて自主隔離に入ったとの一部報道について、デビン・オマリー報道官はこれを否定。11日もホワイトハウスで執務する予定であることを明らかにした。

■レムデシビル150万回分の無償提供、米には4割=保健福祉省

米保健福祉省は9日、米バイオ医薬品メーカー・ギリアド・サイエンシズの新型コロナウイルス感染治療に用いられる抗ウイルス薬「レムデシビル」について、世界で無償提供される150万回投与分のうち、米国が約4割を受け取ると明らかにした。州保健当局を通じて供給する。

■独、新型コロナ感染が再拡大 再生産数が1.1に上昇

新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた外出制限措置が緩和されたドイツで、感染が再拡大する様相を見せている。

■独ルフトハンザ、6月から新たに80機の運行を再開 各国の規制緩和受け

ドイツ航空大手のルフトハンザ航空は8日、6月に新たに80機の運行を再開すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大を受けて大半の航空機の運行を欠航していたが、今後はドイツその他の諸国の規制緩和に伴う旅客需要に対応していくという。

■EUがドイツ提訴も ECB買入策巡る憲法裁の判断受け=欧州委

欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は10日、欧州中央銀行(ECB)の量的緩和政策(QE)についてドイツ連邦憲法裁判所が一部違憲と判断したことを巡り、同国を提訴する可能性があると表明した。


【関連記事】
・規制緩和したドイツで新型コロナが感染再拡大 再生産数1.1に上昇
・東京都、新型コロナウイルス新規感染15人確認 100人以下が9日続く
・韓国・文在寅、梨泰院のクラスター発生で新型コロナ第2波に警戒感
・緊急事態宣言めぐり14日に専門家会議 34県の多くは解除視野=西村再生相

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、対シリア制裁解除表明 暫定大統領と面会

ワールド

1─3月米学生ローン延滞率急上昇、返済猶予終了後の

ワールド

イラン、核開発問題を巡る米国との協議は「有益」=報

ワールド

米、中国小口輸入品の関税引き下げ 民間業者通じた小
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中