最新記事

動物

新型コロナ都市封鎖が生み出す、動物たちの新世界

Animals Liberated by Pandemic?

2020年4月24日(金)18時00分
ラッセル・ジェイコブズ

この状況があと何週間も続いたら、どうなるか。相当な変化があり得る。餌を求め、新たな生息地を求める動物たちの大移動が始まるかもしれない。以前より攻撃的になる動物もいるだろう。人間とクマが、かつてないほど密接に接触する機会も想像できる。

変化は大きいかもしれないし、ささやかで一過性のものに終わるかもしれない。パーキンスとコームズから予想を聞くことはできなかった。ただし、ほとんど何も変わらない可能性もあるという。

仕方がないから、私は双眼鏡を片手に外へ出てハドソン川沿いの道を歩いてみた。とても静かだ。交差点の信号機にスズメが巣を作っている。桟橋に泊まるレストラン船の風よけでは海鳥のアビが遊んでいた。この辺りではめったに見ない鳥だ。

人が消えたので、やはりマンハッタンの生態系に変化が兆しているのだろう。科学的な根拠はないが、人類の危機に乗じて野生が復活しつつあるように思えた。

歩道にドングリがたくさん転がっていた。実は食べ尽くされ、残ったのはかさだけ。道端のごみ箱が空っぽなのに気付いたリスたちが、巣穴に残しておいた備蓄のドングリを腹いっぱい詰め込んで逃げ出す姿が目に浮かぶ。

雨が降りだしたので帰り支度を始めたら、冷たい視線を感じた。振り向くとフェンスの上に尾の赤いタカがいて、こちらをにらんでいた。

距離は1メートルほど。同類の人間とは少なくとも2メートル離れなければいけない時代なのに、こんなに近くでタカとご対面とは。互いに見つめ合う時間が(たぶん1分もなかったはずだが)長く感じられた。でも近くの高速道路で車がクラクションを鳴らしたら、驚いて舞い上がり、川の向こうへ飛んでいった。

さよなら、また会う日まで。

©2020 The Slate Group

<本誌2020年4月28日号掲載>

【参考記事】ウイルス流出は野生動物に対する人類の行動の必然的結果
【参考記事】ロックダウンで困窮のドイツ動物園、一部の動物を殺処分し、餌にする可能性......

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

東部要衝ポクロフスクで前進とロシア、ウクライナは包

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、米株安の流れ引き継ぐ 

ビジネス

世界のヘッジファンド、55%が上半期に仮想通貨へ投

ワールド

米政府機関閉鎖巡り与野党の対立解消見えず、7日に1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中