最新記事

動物

新型コロナ都市封鎖が生み出す、動物たちの新世界

Animals Liberated by Pandemic?

2020年4月24日(金)18時00分
ラッセル・ジェイコブズ

この状況があと何週間も続いたら、どうなるか。相当な変化があり得る。餌を求め、新たな生息地を求める動物たちの大移動が始まるかもしれない。以前より攻撃的になる動物もいるだろう。人間とクマが、かつてないほど密接に接触する機会も想像できる。

変化は大きいかもしれないし、ささやかで一過性のものに終わるかもしれない。パーキンスとコームズから予想を聞くことはできなかった。ただし、ほとんど何も変わらない可能性もあるという。

仕方がないから、私は双眼鏡を片手に外へ出てハドソン川沿いの道を歩いてみた。とても静かだ。交差点の信号機にスズメが巣を作っている。桟橋に泊まるレストラン船の風よけでは海鳥のアビが遊んでいた。この辺りではめったに見ない鳥だ。

人が消えたので、やはりマンハッタンの生態系に変化が兆しているのだろう。科学的な根拠はないが、人類の危機に乗じて野生が復活しつつあるように思えた。

歩道にドングリがたくさん転がっていた。実は食べ尽くされ、残ったのはかさだけ。道端のごみ箱が空っぽなのに気付いたリスたちが、巣穴に残しておいた備蓄のドングリを腹いっぱい詰め込んで逃げ出す姿が目に浮かぶ。

雨が降りだしたので帰り支度を始めたら、冷たい視線を感じた。振り向くとフェンスの上に尾の赤いタカがいて、こちらをにらんでいた。

距離は1メートルほど。同類の人間とは少なくとも2メートル離れなければいけない時代なのに、こんなに近くでタカとご対面とは。互いに見つめ合う時間が(たぶん1分もなかったはずだが)長く感じられた。でも近くの高速道路で車がクラクションを鳴らしたら、驚いて舞い上がり、川の向こうへ飛んでいった。

さよなら、また会う日まで。

©2020 The Slate Group

<本誌2020年4月28日号掲載>

【参考記事】ウイルス流出は野生動物に対する人類の行動の必然的結果
【参考記事】ロックダウンで困窮のドイツ動物園、一部の動物を殺処分し、餌にする可能性......

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中