米、相互関税上乗せ分適用「8月1日から」 交渉期限延長

7月6日、トランプ米大統領(写真)は数日中にいくつかの貿易協定をまとめようとしていると述べた上で、その他の国々に対しては7月9日までに関税率の引き上げを通告すると述べた。写真は同日、米ニュージャージー州のモリスタウン空港で撮影(2025年 ロイター/Nathan Howard)
[モリスタウン(米ニュージャージー州)6日 ロイター] - トランプ米大統領は6日、数日中にいくつかの貿易協定をまとめようとしていると述べた上で、7月9日までに関税率の引き上げを通告すると表明した。関税引き上げは8月1日に発効する。
トランプ大統領は4月2日に「相互関税」を公表。大半の国に一律10%の基本税率を課し、さらに国・地域別に税率を上乗せするとしたが、その後、上乗せ分は7月9日まで適用を一時停止するとしていた。
8月1日に全ての関税が引き上げられるのかどうかは不明。
ラトニック商務長官は、記者団から明確にするよう求められると、関税引き上げは8月1日に発効するが、トランプ大統領は「今まさに関税率と取引を決めている」と語った。
その後トランプ氏は、自身の交流サイト(SNS)「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、関税に関する書簡を7日正午(日本時間8日午前1時)に送付を始めると表明した。
また別の投稿で、新興国グループ「BRICS」の「反米政策」に同調する国に10%の追加関税を課すとも述べた。
BRICS首脳会議は6日、関税引き上げが世界貿易を脅かすと警告。トランプ米政権の関税政策を暗に批判した。nL6N3T306D]
これに先立ち、ベセント財務長官はCNNの番組で、今後数日のうちにいくつかの大きな貿易協定が発表される可能性があると指摘。欧州連合(EU)との交渉が順調に進んでいると述べていた。
国家経済会議(NEC)のハセット委員長はCBSの番組で、真剣に交渉に取り組んでいる国に関しては「合意が近いものもあり、期限を過ぎるかもしれない」とし、多少の猶予を容認することを示唆した。
大統領経済諮問委員会(CEA)のミラン委員長は、ABCニュースの番組で、関税率を下げるためには各国は譲歩する必要があると強調。欧州やインドとの協議について「良いことを聞いている」とした上で「譲歩の過程にある多くの国々は、期限が伸びるかもしれない」と語った。