最新記事
東京五輪延期安倍首相とIOCバッハ会長、東京五輪延期で一致 21年夏までに開催

安倍晋三首相は24日夜、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話会談し、7月に予定されていた東京五輪を1年程度延期し、遅くとも2021年夏までに開催することで合意した。代表撮影(2020年 ロイター)
安倍晋三首相は24日夜、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話会談し、7月に予定されていた東京五輪を1年程度延期し、遅くとも2021年夏までに開催することで合意した。聖火リレーは中止する。
安倍首相は会談後、記者団に対し「おおむね1年程度延期することを軸として検討してもらえないか提案した」と説明。新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大している現状を勘案し、1年程度の延期が妥当と判断したことを明らかにした。
安倍首相は、バッハ会長から「100%同意する」との回答を得たとした上で、「遅くとも2021年夏までに東京オリンピック・パラリンピックを開催することで合意した」と語った。両者は大会の中止はないことも確認した。
延期によって会場の確保などが問題になる可能性あるが、安倍首相は「しっかりと対応したい」と述べた。
電話会談に同席した主催都市・東京都の小池百合子知事によると、2020年内の開催はないことを確認したほか、名称を「東京2020」のまま変更しないことも申し合わせた。また、大会組織委員会の森喜朗会長は記者団に対し、今月26日に福島県を出発する予定だった聖火リレーを中止することを明らかにした。
東京五輪を巡っては、新型コロナウイルスが猛威を振るう中、練習場所を確保できないなどとして選手や各国の競技団体などから延期を求める声が高まっていた。
安倍首相は「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として、完全な形で東京オリンピック・パラリンピックを開催する」と語った。
東京五輪の延期に伴う財政負担について、麻生太郎財務相は「東京都が主に検討することになる」と述べた。
バッハ会長は記者団との電話会見で、新たな開催時期について「まだ明確に答えられない」と発言。「あらゆる問題を解決するために少なくとも4週間は必要と先に決めたことには理由がある」とし、決定には時間を要するとの見解を示した。
また、聖火については「希望の象徴として日本にとどまる」と述べ、「このトンネルの出口にある光になる」と期待も示した。
*内容を追加しました。
(久保信博 編集:石田仁志)

【関連記事】
・アメリカ、新型コロナウイルス感染3.3万人・死者400人に倍増 全米の半分近くが外出禁止に
・新型コロナウイルスは恐れを知らない若者にも感染し、重症化する
・日本で新型コロナの死亡率が低いのは、なぜなのか?

アマゾンに飛びます
2020年3月31日号(3月24日発売)は「0歳からの教育 みんなで子育て」特集。赤ちゃんの心と体を育てる祖父母の育児参加/日韓中「孫育て」比較/おすすめの絵本とおもちゃ......。「『コロナ経済危機』に備えよ」など新型コロナウイルス関連記事も多数掲載。