最新記事

資本主義

「給与所得者の保護政策はどの国でも後退している」ジグレール教授の経済講義

2019年3月7日(木)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

例としての2つ目の数字は......?

――これは2017年の数字だが、世界の億万長者の上位にいる85人が所有する財産は、貧困層にいる世界の35億人分をあわせたものと同じだということだ。それについて、オックスファム・インターナショナルの事務局長ウィニー・バイアンイマがこんなふうに皮肉っている。

「85人という、バス1台に乗れるほど少数の億万長者が、世界人口の半分の貧困層と同じくらいの財産を独占している」とね。

おじいちゃん、大金持ちと貧しい人のあいだの溝を、少しずつでも埋めることはできないの?

――いや、私は逆に広がるのではないかと考えている......。南半球の国々では、毎日のように死人の山ができている。大金持ちと、その他大勢の貧困層との格差は大きくなるいっぽうなのだ。

世界の上位にいる大金持ち562人の所得は、2010年から2015年のあいだに41パーセント上昇したのに対し、貧困層の30億人の所得は44パーセント減ってしまった。

ネスレ会長との討論では、2人とも完全に対立していたけれど、一回だけ、おじいちゃんが正しいと言われていたわね。格差の話だったけど、ネスレ会長はこれほどの格差は不愉快だと言っていた......。

――よく覚えているね、ゾーラ。彼は正確にはこんなふうに言っていた。

「格差は多くの人にとっては精神的に不愉快なことだ」とね。

しかしいずれにしろ、格差に関しては、私とネスレ会長とは行き違ったままだ。ただ精神的なものや、人々が感じること――それで不快になり、辛い思いをすること――だけでなく、それ以外にも犠牲者が課せられている多くの格差がある。

もっとも目にあまり、かつ弊害のある格差の1つは税金だね。大変な大金持ちは、税金を望み通りの額しか払っていない。どんな税制も、主権国家も彼らに対して抑えがきかないのだ。

というのも、みんなカリブ海や太平洋、その他の世界じゅうにあるタックス・ヘイヴンに籍を置いているからだ。

おじいちゃんが話したいのは「パナマ文書」とか「パラダイス文書」のこと? 最近すごく話題になっているけれど......。

――そうだ。タックス・ヘイヴンでは税金らしきものがない。しかもこれらの国では、法の目をかいくぐる会社や国際的な大企業を設立することができ、ケイマン諸島やバハマ諸島のように、完全な秘密主義を貫いているので、大金持ちはそこにお金を隠すことができる。

こうして巨大な多国籍企業や、裕福な個人は自分たちの財産をいわゆる「オフショア(*)」の会社に置いているのだね。資金の所有者にとっては不透明さが保証されているのだ。

*「沿岸から離れた」、「沖合」、「本土の外」の意味。

しかし、定期的にスキャンダルが勃発する。正義感に燃える調査報道ジャーナリストが、オフショアの会社の複雑怪奇な資金計画を明るみにだすのだ。これらのスキャンダルでは、関わりのある人物のリストが暴露される。ゾーラが言った「パナマ文書」や「パラダイス文書」などもそうだが、ほかにもヨーロッパではルクセンブルクの「ルクス・リークス」というのもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中