最新記事

タイ

タイ洞窟の少年たちの中には、無国籍だが5カ国語を話す子どももいた

2018年7月13日(金)14時30分
ジェニ・フィンク

救出された少年たちは近くの病院で検査などを受けている Thai Government/REUTERS TV

<世界中の注目を浴びる存在だけに国籍も取得できる方向で動いているが、セレブにされてしまうことやPTSDなど不安もいろいろ。同じ悪夢を生き抜いた仲間と一生連絡を取り合うことが大事>

6月23日にタイ北部チェンライのタムルアン洞窟で大雨による増水のために動けなくなった少年サッカーチーム「ワイルド・ボーアズ」(イノシシの意味)のコーチとメンバー13人は、7月10日夜までに全員が救助され、現在は近くの病院で手当てを受けている。少年たちのこれからの将来はどうなるか、また普段の生活に戻るためにどんな支援が必要か、という新たな問題が浮上している。

米コロンビア大学講師のリチャード・アングルは、世界的な脚光を浴びた少年たちが「セレブ」にならないように注意が必要だと言う。少年たちがこの先もずっと「洞窟から救出された少年」として周囲に扱われると、それだけが唯一のアイデンティティーになってしまうからだ。

最初に洞窟で行方不明となり、捜索で見つかり、洞窟から出られないことがわかり、順番に救出され、遂には全員が無事に救出された。その全ての展開を通じて、世界中の人々の心を鷲掴みにした。少年たちの健康状態は良好と伝えられているが、心配なのは過酷な試練を乗り越えた後の精神面の健康だ。

【関連記事】タイ洞窟内の少年救出作戦開始 作戦成功祈る一方、早くも洞窟観光地化や映画化も
【関連記事】タイ洞窟のサッカー少年たち、心身を支える瞑想で耐えた9日間

メディアや政治家に気をつけろ

ノースカロライナ州ウィンストン・セーラムの精神科医ケン・ダナムによると、少年たちはPTSD(心的外傷後ストレス障害)と鬱病、アルコール依存症という、災害の生存者が最もよく苦しめられる3つの症状が見られないか経過観察を受ける必要があるという。

また少年たちとコーチが生涯を通じて、お互いに連絡を取り合うことも重要だと言う。特殊な悪夢を生き抜いた経験を共有できるのはこの13人だけだからだ。

「極限状態の経験を共有する人物の存在と支援は、少年たちがこれから『通常』の生活を生きるうえでも助けになる」と、ダナムは話している。

2010年に起きたチリの鉱山の落盤事故で、坑道内に69日間閉じ込められた、当時の現場監督ルイス・ウルスアは、タイの少年達がしばらくの間、世間の注目から逃れられることは望ましいことだと話している。ロイターの取材に答えたウルスアは、少年たちがメディアや政治家、それに今回の出来事で金儲けを企む人々からの注目を一身に浴びることは困難な事態だ、と話している。

【関連記事】洞窟からの脱出を映画に!ハリウッドプロデューサーが早くも現地で聞き込み

しかしウルスアは、心の準備ができた時点で少年たちが体験を語ることをすすめている。「いつの日か、2~3年のうちに、彼らも体験談を話すことができるようになるだろう。我々もそうだったように、今回の出来事は、生き抜く信念と希望をどう持ち続けるか、という物語だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ニュージーランド、中銀の新会長にフィンレイ副会長を

ビジネス

中国の安踏体育、プーマ買収検討 アシックスなども関

ワールド

韓国中銀、政策金利据え置き 緩和終了の可能性示唆

ビジネス

トヨタ、10月世界販売2.1%増・生産3.8%増と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中