最新記事

インタビュー

スヌーピーとデザインと村上春樹――ブックデザイン界の巨匠チップ・キッドに聞く

2016年6月20日(月)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

<村上春樹作品のアメリカ版の装丁などで知られる「世界で最も有名なブックデザイナー」のチップ・キッド。スヌーピーミュージアム(東京・六本木)の開館を機に来日したキッドに、『ピーナッツ』からグラフィックデザインまで、話を聞いた>

 東京・六本木に今春オープンしたスヌーピーミュージアムは、米カリフォルニア州にあるチャールズ・M・シュルツ美術館の世界初のオフィシャルサテライト。故チャールズ・シュルツが1950年に生み出した新聞コミック『ピーナッツ』は、連載開始から65年以上経った今も世界中で人気が高く、子供から大人まで、日本にもファンが多い。

chipkidd160620-1.jpg

さまざまな表情、年代のスヌーピーが出迎えてくれるスヌーピーミュージアム外観 ©Peanuts Worldwide LLC

chipkidd160620-2.jpg

ミュージアムに入ってすぐのホールにはチャールズ・M・シュルツの写真などが飾られている ©Peanuts Worldwide LLC

 スヌーピーミュージアムで現在開催中のオープン記念展「愛しのピーナッツ。」は、詩人の谷川俊太郎から作家の吉本ばなな、映画監督のスティーブ・マーティノまで、日米の文化人ら12人――全員、大人のピーナッツ・ファンだ――が、お気に入りのピーナッツについて、映像や秘蔵のアイテムを披露する展覧会。その1人が、世界的なグラフィックデザイナーのチップ・キッドである。

 アメリカの老舗文芸出版社クノップフに所属し、約30年間、ブックデザインを手がけてきたデザインの第一人者だ。マイケル・クライトンの『ジュラシック・パーク』や、村上春樹作品のアメリカ版の装丁などで知られる。「世界で最も有名なブックデザイナー」と称されることもあるが、その理由のひとつは、150万回以上も視聴されているこのTEDトークかもしれない。ブックデザインの魅力をユーモアたっぷりに伝えたプレゼンテーションだ。

 スヌーピーミュージアム開館を機に来日したチップ・キッドに、ピーナッツやグラフィックデザイン、米出版界の現状などについて話を聞いた。まずは、デザイナーとしてチャールズ・シュルツからどのような影響を受けたのだろうか。

「概念的なことだが、シュルツの"減らすセンス"に影響を受けた。人間の感情を取り上げるにも、根源的なところまで絞り込む。象徴的で独特で、絵はとてもフラット。最小限の線と色で、力強くひとつのことを伝える。彼は技巧的には少ないもので、多くを伝えることに長けていた」

 キッドは生前のシュルツに会っていないが、シュルツ死去の1年後、ピーナッツのビジュアルブック『Peanuts: The Art of Charles M. Schulz』(2001年、邦訳未完)を未亡人らの協力を得て完成させた。さらに最近も、『スヌーピーとチャールズ・M・シュルツの芸術――必要なものだけを(Only What's Necessary)』(邦訳は今年4月、奥田祐士訳、DU BOOKS)を刊行。他にも、コミック『バットマン』に関する本などを著している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スペイン政府、今年の経済成長率予測を2.6%から2

ワールド

米FBI長官「信頼できる情報ない」、エプスタイン事

ワールド

パレスチナ国家承認、適切な時期含め総合的な検討継続

ビジネス

ネスレ会長が早期退任へ、CEO解任に続き 体制刷新
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中