最新記事

インタビュー

スヌーピーとデザインと村上春樹――ブックデザイン界の巨匠チップ・キッドに聞く

2016年6月20日(月)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

<村上春樹作品のアメリカ版の装丁などで知られる「世界で最も有名なブックデザイナー」のチップ・キッド。スヌーピーミュージアム(東京・六本木)の開館を機に来日したキッドに、『ピーナッツ』からグラフィックデザインまで、話を聞いた>

 東京・六本木に今春オープンしたスヌーピーミュージアムは、米カリフォルニア州にあるチャールズ・M・シュルツ美術館の世界初のオフィシャルサテライト。故チャールズ・シュルツが1950年に生み出した新聞コミック『ピーナッツ』は、連載開始から65年以上経った今も世界中で人気が高く、子供から大人まで、日本にもファンが多い。

chipkidd160620-1.jpg

さまざまな表情、年代のスヌーピーが出迎えてくれるスヌーピーミュージアム外観 ©Peanuts Worldwide LLC

chipkidd160620-2.jpg

ミュージアムに入ってすぐのホールにはチャールズ・M・シュルツの写真などが飾られている ©Peanuts Worldwide LLC

 スヌーピーミュージアムで現在開催中のオープン記念展「愛しのピーナッツ。」は、詩人の谷川俊太郎から作家の吉本ばなな、映画監督のスティーブ・マーティノまで、日米の文化人ら12人――全員、大人のピーナッツ・ファンだ――が、お気に入りのピーナッツについて、映像や秘蔵のアイテムを披露する展覧会。その1人が、世界的なグラフィックデザイナーのチップ・キッドである。

 アメリカの老舗文芸出版社クノップフに所属し、約30年間、ブックデザインを手がけてきたデザインの第一人者だ。マイケル・クライトンの『ジュラシック・パーク』や、村上春樹作品のアメリカ版の装丁などで知られる。「世界で最も有名なブックデザイナー」と称されることもあるが、その理由のひとつは、150万回以上も視聴されているこのTEDトークかもしれない。ブックデザインの魅力をユーモアたっぷりに伝えたプレゼンテーションだ。

 スヌーピーミュージアム開館を機に来日したチップ・キッドに、ピーナッツやグラフィックデザイン、米出版界の現状などについて話を聞いた。まずは、デザイナーとしてチャールズ・シュルツからどのような影響を受けたのだろうか。

「概念的なことだが、シュルツの"減らすセンス"に影響を受けた。人間の感情を取り上げるにも、根源的なところまで絞り込む。象徴的で独特で、絵はとてもフラット。最小限の線と色で、力強くひとつのことを伝える。彼は技巧的には少ないもので、多くを伝えることに長けていた」

 キッドは生前のシュルツに会っていないが、シュルツ死去の1年後、ピーナッツのビジュアルブック『Peanuts: The Art of Charles M. Schulz』(2001年、邦訳未完)を未亡人らの協力を得て完成させた。さらに最近も、『スヌーピーとチャールズ・M・シュルツの芸術――必要なものだけを(Only What's Necessary)』(邦訳は今年4月、奥田祐士訳、DU BOOKS)を刊行。他にも、コミック『バットマン』に関する本などを著している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ワールド

NZ企業信頼感、第2四半期は改善 需要状況に格差=

ビジネス

米ホーム・デポ、特殊建材卸売りのGMSを43億ドル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中