最新記事

中国

「反中」台湾出身作家vs歌舞伎町案内人<3>

2013年4月25日(木)17時50分
構成、本誌・長岡義博

kobunyu130425_02.jpg黄:外から中国に同情する、ということですが、中国は一方で内政干渉を嫌います。中国は社会の安定を最も重視しているし、中国にとって大切なのは人権よりも生存権。これは誰も解決できない。
 中国には食糧が足りないが、日本も足りないから日本には解決できない。日本にできるのは技術支援ぐらいですよ。これは今の政権と国民が何とか自分たちで解決しなければならない。

李:できない! できませんよ。鄧小平の改革開放で私も日本に来ることができた。もし改革開放がなければ、今もきっと日本のことを「小日本(シアオリーベン)」と思っていたでしょう。経済的な交流から始まって、人と人が肌と肌で感じ合うことで、民主主義も伝わる。
 最近私の店には中国の「右派」がよく来るんです。外務省とか国際交流基金の招待で、南方都市報(編集部注:リベラルな主張で知られる広東省の日刊紙)の記者などが来ている。もし中国政府が本当に交流したくないなら、出国ビザが出ないはず。だから今の中国にまったく民主主義がないわけじゃない。

黄:必ずしも中国がわれわれと同じ民主主義を求めないといけないわけではありません。かつての古代ギリシャのような民主主義もある。今中国で問題なのは、毛沢東がかつて実現した平等が鄧小平の「先富論」で崩れていること。さらに習近平が中華圏のみを念頭に置いて「中華振興」を掲げている。この夢は世界の夢とは違う。中国中心の「大中華共栄圏」より、大東亜共栄圏の方が多様性があるくらいですよ。

李:そうとは限らないですよ。今の中国は北朝鮮ではない。文化人などの間では中国政府批判も多い。

黄:それに例えば日本政府や日本財界がいくら中国を支援しても、支援し切れるものではない。

李:私が言っているのはそういうことではありません。カネじゃない。だってさっきの話ではカネは国外に流出させるほど大量にあるわけでしょう? 政府同士のメンツではなく、互いの国民のために......。

黄:李さんは知らないでしょうけど、日銀が中国支援しなかったら中国はつぶれると思いますよ。

李:知ってますよ! この間も北京に駐在していた日銀マンがうちの店に来て話をしていたのですが、中国へのODAは日本なしでは成り立たなかった。改革開放は日本円なしにはできなかった。

黄:中国の改革のためには、例えば習近平以外の、別の勢力を支援するといった方法が必要。改革の必要性を理解するかつてのゴルバチョフのような人が政権を取れば中国が変わると、中国から外に出て支援をしている人は言っています。民主化運動には期待していません。ゴルバチョフでなくても、フルシチョフのような人でもいい。

李:1人じゃだめですよ。例えそれが習近平でも李克強(首相)でも、1人では何も出来ない。私が言いたいのは、交流することが大事。中国でもインターネットで「壁越え」すれば何でも見れるし、出国も基本的には自由です。実際、日本に旅行に来たすべての中国人は、日本の美しさや便利さを理解して、口コミで日本の宣伝を始めている。

黄:私も支援できるところはしているし、(中国と)ケンカしたい訳ではない。基本的に李さんの考えは理解するが、ただそれは現実には不可能に近い。中国の民主化は台湾にとってプラスになるという考えがありましたが、直面する問題が多過ぎてなかなかすべてを変える、という訳には行かない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米百貨店コールズ、通期利益見通し引き上げ 株価は一

ワールド

ウクライナ首席補佐官、リヤド訪問 和平道筋でサウジ

ワールド

トランプ政権、学生や報道関係者のビザ有効期間を厳格

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部に2支援拠点追加 制圧後の住
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中