最新記事

中国

「反中」台湾出身作家vs歌舞伎町案内人<3>

2013年4月25日(木)17時50分
構成、本誌・長岡義博

kobunyu130425_02.jpg黄:外から中国に同情する、ということですが、中国は一方で内政干渉を嫌います。中国は社会の安定を最も重視しているし、中国にとって大切なのは人権よりも生存権。これは誰も解決できない。
 中国には食糧が足りないが、日本も足りないから日本には解決できない。日本にできるのは技術支援ぐらいですよ。これは今の政権と国民が何とか自分たちで解決しなければならない。

李:できない! できませんよ。鄧小平の改革開放で私も日本に来ることができた。もし改革開放がなければ、今もきっと日本のことを「小日本(シアオリーベン)」と思っていたでしょう。経済的な交流から始まって、人と人が肌と肌で感じ合うことで、民主主義も伝わる。
 最近私の店には中国の「右派」がよく来るんです。外務省とか国際交流基金の招待で、南方都市報(編集部注:リベラルな主張で知られる広東省の日刊紙)の記者などが来ている。もし中国政府が本当に交流したくないなら、出国ビザが出ないはず。だから今の中国にまったく民主主義がないわけじゃない。

黄:必ずしも中国がわれわれと同じ民主主義を求めないといけないわけではありません。かつての古代ギリシャのような民主主義もある。今中国で問題なのは、毛沢東がかつて実現した平等が鄧小平の「先富論」で崩れていること。さらに習近平が中華圏のみを念頭に置いて「中華振興」を掲げている。この夢は世界の夢とは違う。中国中心の「大中華共栄圏」より、大東亜共栄圏の方が多様性があるくらいですよ。

李:そうとは限らないですよ。今の中国は北朝鮮ではない。文化人などの間では中国政府批判も多い。

黄:それに例えば日本政府や日本財界がいくら中国を支援しても、支援し切れるものではない。

李:私が言っているのはそういうことではありません。カネじゃない。だってさっきの話ではカネは国外に流出させるほど大量にあるわけでしょう? 政府同士のメンツではなく、互いの国民のために......。

黄:李さんは知らないでしょうけど、日銀が中国支援しなかったら中国はつぶれると思いますよ。

李:知ってますよ! この間も北京に駐在していた日銀マンがうちの店に来て話をしていたのですが、中国へのODAは日本なしでは成り立たなかった。改革開放は日本円なしにはできなかった。

黄:中国の改革のためには、例えば習近平以外の、別の勢力を支援するといった方法が必要。改革の必要性を理解するかつてのゴルバチョフのような人が政権を取れば中国が変わると、中国から外に出て支援をしている人は言っています。民主化運動には期待していません。ゴルバチョフでなくても、フルシチョフのような人でもいい。

李:1人じゃだめですよ。例えそれが習近平でも李克強(首相)でも、1人では何も出来ない。私が言いたいのは、交流することが大事。中国でもインターネットで「壁越え」すれば何でも見れるし、出国も基本的には自由です。実際、日本に旅行に来たすべての中国人は、日本の美しさや便利さを理解して、口コミで日本の宣伝を始めている。

黄:私も支援できるところはしているし、(中国と)ケンカしたい訳ではない。基本的に李さんの考えは理解するが、ただそれは現実には不可能に近い。中国の民主化は台湾にとってプラスになるという考えがありましたが、直面する問題が多過ぎてなかなかすべてを変える、という訳には行かない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準

ワールド

ロシア、米欧の新たな制裁を分析中 国益に沿って行動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中