最新記事

東北関東大震災

原発から漏れ出した放射性物質とは

福島第一原子力発電所での爆発で懸念される放射線被曝の仕組みと対処法

2011年3月14日(月)16時01分
ケーティ・ワルドマン

見えない恐怖 漏洩した放射性物質は健康被害を及ぼすほどの量ではないというが(3月13日、福島第二原発付近の被曝検査の様子) Kim Kyung-Hoon-Reuters

 東北関東大震災で損傷した東京電力福島第一原子力発電所1号機で3月12日、水素爆発が起き、原子炉建屋の外壁が吹き飛んだ。日本政府は、半径20キロ圏内の住民に避難を指示。炉心全体が解け落ちるメルトダウンが起きる可能性は低いようだが、原子炉格納容器の損傷を防ぐため、容器から放射性物質を含む蒸気が放出され、周辺に放射能が漏れ出しているという。

 この「放射性物質を含む蒸気」とは、いったい何なのか。

 問題の蒸気には、あらゆる種類の放射性粒子が含まれており、なかには多量に浴びると命に関わるものもある。

 危険なのは「放射性同位体」と呼ばれるもの。同じ原子番号をもつ元素の原子でも、原子核内の中性子の数(質量数)が通常と異なる「同位体」が複数存在することがある。原発内でウラン燃料が核分裂する際に生まれるそうした不安定な同位体が、時間が経つにつれて放射性崩壊を引き起こし、放射能を放出するのだ(ウランが核分裂すると、少し軽い核分裂生成物が発生し、軽くなった分がエネルギーとして放出される)。

ヨード剤服用はタイミングが大事

 福島第一原発で漏出した蒸気に多く含まれるのは、ヨウ素131、セシウム137、キセノン133、キセノン135、クリプトン85などの放射性同位体だ(元素名の後の数字が特定の同位体を示す)。

 この中で最も厄介なのがヨウ素131。被曝すると甲状腺に吸収され、甲状腺癌や白血病の原因となる。クリプトン85やキセノン133の気体は骨や組織には影響しないが、非常に不安定な同位体のため、大量の放射線を放出し、人体システムに悪影響を及ぼす可能性がある。

 ただし、人体は普段から宇宙線やテレビ視聴などさまざまな形で一定量の放射能を浴びており、原子力発電所から漏洩した放射能も、よほど大量でないかぎり健康被害を引き起こすことはない。

 福島第一原発1号機の中央制御室では、放射線量が通常の1000倍に達したが、日本政府は施設外への漏洩量は危険なレベルではないと主張している。それでも、周辺住民はボトル入りの飲料水を飲み、外出を控え、鼻と口をタオルなどで塞ぐよう指示されている。

 ヨウ素131の健康被害を防ぐため、ヨード剤(ヨウ素剤)を配布することも発表された。放射性のないヨウ素を摂取して甲状腺を飽和状態にすることで、危険な放射性ヨウ素が吸収されるのを防ぐ仕組みだ。ただし効果があるのは、被曝前に摂取した場合のみだという。

© 2011 WashingtonPost.Newsweek Interactive Co. LLC (Distributed by The New York Times Syndicate)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのブラックウェル協議せず 

ビジネス

ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨

ワールド

中国がティックトック譲渡協定承認、数カ月内に進展=

ビジネス

米財務長官、12月利下げに疑問呈するFRBを批判 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中