最新記事

革命史

中東革命を見誤る無邪気なアメリカ

アメリカは革命を反射的に支持するが、過去の多くの革命は恐怖政治を生んだ。中東にも新たな「暴力国家」が誕生しかねない

2011年3月2日(水)09時18分
ニーアル・ファーガソン(本誌コラムニスト、ハーバード大学歴史学部教授)

自由を求めて 独立革命と中東の民主化運動はまったく違う(リビア、反カダフィのデモ隊と元兵士たち) Suhaib Salem-Reuters

 アメリカ人は革命が大好きだ。そもそもアメリカはイギリスに独立宣言をたたきつけ、独立戦争を経て誕生した国だ。それだけにどんなに環境や結果が違おうと、外国の革命家を本能的に応援するきらいがある。

 裏を返せばそれは、歴史から学ばない慢性的な傾向ともいえる。現在北アフリカと中東を吹き荒れる革命の嵐が、歴史上の革命と同じような道をたどれば、アメリカの態度は大きな代償を伴う恐れがある。

 アメリカ人の革命好きは昔からだ。独立宣言の起草者であるベンジャミン・フランクリンとトマス・ジェファソンは、フランス革命を絶賛。ジェファソンは恐怖政治の生みの親であるジャコバン派まで擁護した。

 アメリカ人ジャーナリストのジョン・リードは、1917年のロシア革命を熱狂的な調子で伝えた。彼はレーニンを「偉大」と形容し、著書『世界をゆるがした十日間』には、レーニンが前書きを寄せている。

 やはりジャーナリストのエドガー・スノーは中国建国前から共産党に注目し、毛沢東を「農民のように飾り気がなく自然で、豊かなユーモアと素朴な笑いを愛する人物」と紹介した。後に毛沢東がしたことを知る者には、ゾッとするような描写だ。

 このようにアメリカ人は革命をたたえてきたが、その革命が怪しい方向に進み始めると途端に口をつぐんでしまう。だから現在アラブ諸国で広がる革命についても、絶賛する前に「非アメリカ的革命」に関する3つの事実を肝に銘じておくべきだ。...本文続く

──ここから先は3月2日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年3月9日号(カバー特集はリビアとカダフィ)をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

他にも
■カバー特集「リビア破壊史とカダフィ後の絶望」
■「タブレットPC戦争、iPad2も圧勝か」
など、読み逃せない記事満載!

<最新号の目次はこちら

[2011年3月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米国務長官、カタールに支援継続呼びかけ イスラエル

ビジネス

NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中