最新記事

安全保障

核廃絶は世界の平和を破壊する

オバマが目指す核のない世界は、戦後64年続いた「核による平和」を崩壊させかねない。非現実的な理想論を掲げるより、やるべきことは他にある

2010年4月13日(火)15時03分
ジョナサン・テッパーマン(国際版副編集長)

抑止は本物 印パは核兵器を保有してから1度も戦争をしていない(インドが08年5月に行った、核弾頭搭載可能な中距離弾道ミサイル「アグニ3」の発射実験) Reuters

 9月24日、ニューヨークで国連安全保障理事会の特別会合が開かれる。安保理の議長を務めるバラク・オバマ米大統領が、核のない世界を実現するため提案した首脳級会議だ。

 オバマは昨年の大統領選のときから核廃絶を唱え、今年4月にはチェコの首都プラハで米政府の正式な目標にすると宣言。イランや北朝鮮の核開発もやめさせようと努力してきた。

 こうした取り組みは1つの前提に基づいている。核兵器はアメリカの安全保障にとって「最大の脅威」であるというものだ。

 この主張は実にもっともらしい。広島や長崎の写真を見たことがある人なら、誰でも直感的に賛成するはずだ。広く支持される主張でもある。アメリカではアイゼンハワー以降、何人もの大統領が似たようなことを口にしてきた。

 核兵器の全廃は無理でも、核の拡散防止ならオバマだけでなく、ロシアのウラジーミル・プーチン首相も中国の胡錦濤国家主席も、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相も同意するはずだ。ただし、1つだけ問題がある。前提になる考え方自体が間違っている可能性が高いのだ。

 核兵器が世界を危険なものにしているとは限らない──今ではそう示唆する研究が増えている。むしろ核兵器は世界をより安全な場所にしている可能性がある。

 ならず者国家と国際テロリストが暗躍する今の時代に、こんな見方に同調する政治家や政策当局者は皆無に近い。しかし、暴論と決め付けるのは誤りだ。

 オバマの理想主義的な訴えが実現する可能性は低い。本気で世界をもっと安全にしたいのなら、米政府にはもっと重要で実行可能な(あるいは実行すべき)措置がある。「核なき世界」という理想論は非現実的であり、ことによると望ましい目標でもない。

 核兵器が平和に役立つという説は、単純な2つの経験則に基づいている。まず、核兵器は1945年以降、1度も使用されていない。第2に、核兵器を保有する国々の間では、核戦争どころか通常の戦争も起きたことがない。20世紀が血まみれの世紀だったことを考えると、驚異的な事実だ。

「核楽観主義者」の代表格であるカリフォルニア大学バークレー校のケネス・ウォルツ教授(政治学)は言う。「世界は広島以来64年間、(核を保有してきた)経験がある。これほどの長期間、核保有国同士の戦争が1度もなかったというのは歴史的にも異例中の異例だ」

 なぜそんな異例の時代が続いたのか、そしてなぜ今後も続きそうなのか。その理由を理解するには、すべての国がいざというときには理性的に行動するという事実に目を向ける必要がある。

 世界の指導者のなかには愚か者も卑劣漢も、金の亡者も悪党もいるだろう。だが彼らには、うまくやれると確信しない限り行動を起こさないという共通の傾向がある。

「核戦争に勝者はない」

 例えば戦争。国家の指導者が戦争を始めるのは、その代償がほぼ間違いなく許容可能な範囲にとどまると判断できた場合だけだ。ヒトラーでさえ、勝てる見込みがないと判断した戦争はしなかった。

 だが、核兵器は戦争の代償を許容不可能なレベルに引き上げた。2つの国がボタン1つで相手を灰にする能力を持っている状況では、どちらにも勝つ見込みはない。どんなに無謀な独裁者も、戦争は割に合わないと判断せざるを得ない。「勝てない上に、すべてを失うかもしれないのに、戦争などできるはずがない」と、ウォルツは言う。

 実際、冷戦時代に超大国の核武装を支えた2つの理論──核抑止力と相互確証破壊(MAD)は「核による平和」を生み出した。第二次大戦後、世界の主要国が異例の長期間にわたり衝突を回避してきたのはそのためだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

EU、フィリピン・タイ・マレーシアとのFTA交渉が

ビジネス

米国産大豆購入は関税撤廃が条件、中国商務省報道官が

ビジネス

ドルの地位、関税で低下も 現時点では基軸通貨の座を

ビジネス

トヨタが実証都市での実験開始、300人まず入居 最
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    トランプの支持率さらに低下──関税が最大の足かせ、…
  • 9
    トランプは「左派のせい」と主張するが...トランプ政…
  • 10
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中