- HOME
- 核兵器
注目のキーワード
核兵器
ニューズウィーク日本版『核兵器』に関する記事一覧
冷戦終結以降の軍縮路線を捨てて「核軍拡」に舵を切るイギリス
<ロシアや中国などの脅威に対抗するため、核弾頭の数を増やすと発表した> イギリスが数十年ぶりに「核...
クアッドで議論されるべき人民解放軍の本当の脅威
<中国は軍備増強と兵器システムの刷新を進めているが、軍内部には脆弱性も抱えている> 中国の潜在的な...
バイデンは戦争回避のためイラン核合意に復帰せよ(元米当局者)
<「アメリカにとって最大の脅威はイランの核武装。その阻止に向けた最善の手段」が核合意への復帰だと、元...
核科学者暗殺の報復誓うイラン 開発加速で国際社会との対立は激化へ
<「核開発の父」暗殺を受け、イラン議会はIAEAの査察拒否やウラン濃縮を推進できる新法を可決> イ...
北朝鮮のタカ派外相、姿見えず──バイデン次期政権睨んで交代か
<秋以降、対米強硬派の李善権外相が公の場に姿見せていない。話し合い路線へ転換の兆し?> 対米強硬派...
イラン核科学者暗殺の皮肉な「成果」──米次期政権と中東勢力争いに波紋
<この暗殺がイラン国内における強硬派の立場を強化し、核兵器開発に拍車がかかる可能性は大きいが、影響は...
アメリカは長崎に2つ目の原爆を落とす必要があったのか?
<広島に続き長崎にも原爆を投下したことで、戦争の終結が早まり多くの命が救われたと主張する肯定論の背景...
原爆投下75年、あの日アメリカが世界に核兵器をもたらした、と各国が非難
<核保有国も非保有国も、それぞれの立場から原爆の犠牲を悼み、アメリカの核政策を恨み、核廃絶を訴えた>...
イラン、核合意の制限放棄で深まる核危機
<「アメリカはイランを核合意から追い出した。ブレーキをかけるのは今しかない」> イラン政府は1月5...
米中ロの歯止めなき核軍拡時代まであと2年
<戦略兵器削減条約(START)が失効する2021年以降の「自由な」軍拡時代に備え、米ロは軍縮条約を...