最新記事

健康

4時間で肉体改造した男

「週4時間」の仕事術で有名なT・フェリスが、今度は自分をモルモットに健康ボディーづくりを指南

2011年2月23日(水)17時29分
ジェリー・クオ

効率至上主義 ライフハッカーのテクニックは健康増進にも通用するのか Henry S. Dziekan III/Getty Images

 あなたがティモシー・フェリスをいけ好かない男だと思っても無理はない。何しろこの人物は、シャレにならないほど大きな成功を次々と収めてきた。

 07年に出版した初の著書『なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?』(邦訳・青志社)は、たちまちベストセラーに。その後は起業家専門の投資家に転身し、ツイッターなどに出資。プリンストン大学で講師を務め、タンゴの連続スピンでギネス記録を持っている。

 フェリスは、効率的な仕事術・生活術の実践を旨とする、いわゆる「ライフハッカー」の典型だ。そのノウハウを活用すれば、門外漢の分野も攻略できると思っているらしい。

 フェリスが新しい著書で取り上げたテーマは健康だ。10年12月刊行の『4時間ボディー』では、若干の科学的知識と大量のデータを基に人間の体を理解することを目指した。

 このテーマで本を書くのに、フェリスはうってつけの人物だ。これまでに受けた血液検査は1000回以上。18歳以降に行ったエクササイズの記録をほぼすべて残しており、自宅の引き出しの中には、パルスオキシメーター(動脈血酸素飽和度の測定器)やスリープトラッカー(レム睡眠時に起こす目覚まし)などの機器がそろっている。

 フェリス自身がモルモット役になって実験した結果、興味深いことがいくつか得られた。例えば、血糖値測定器を腹部に埋め込んでデータを収集して、食べ物の栄養分が血液中に入るのは食事の何時間も後であることを実証した。つまり、スポーツの直前に栄養補給しても意味がない。

減量法は「動くな、食え」

 常識に反する記述も多い。体重を減らしたければ、食べる量を増やし、運動する量を減らせと、フェリスは言う(ただし一定の食事内容に従う必要がある)。この本の大きな売りは、フェリスがわずか28日間、合計4時間のエクササイズだけで、筋肉を約15.5キロ増やし、脂肪を約1.8キロ減らした上、コレステロール値を222から147に落としたという実績だ。

『4時間ボディー』を読むと、誰にでも同じことができそうに感じる。しかしその点を本人に聞くと、自分はすべてを偏執的なまでに徹底したから成功したのだとフェリスは言った。「普通の人に同じことができると思うかって? 無理だろう」

フェリスは、すぐ結果の出る手法を極めて好む。カフェインの脂肪燃焼効果を長続きさせるためには、グレープフルーツに含まれる物質ナリンゲニンの摂取を勧める。筋肉を増やすためにはショウガを、レム睡眠を促すためにはヒューペルジンという物質を摂取するといいという。

このような記述の科学的な信憑性を疑う人もいるだろう。一応、本に書かれていることの多くは、フェリスが愛読する専門誌に掲載された研究に基づいている。しかし、別個の実験結果により裏付けられていない研究や、何十年も昔の症例報告も含まれている。

結局、この本の最も有益な主張は、フェリスのようにさまざまなツールを用いて自分でいろいろ試し、オンライン上で同好の士と情報を交換し、効果的な健康増進法を自分で選択すべしというメッセージだ。個々の具体的なアドバイスは、あまりうのみにしないほうがいい。

[2011年1月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「非常に生産的」、合意には至らず プーチ

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領

ワールド

中国が台湾巡り行動するとは考えていない=トランプ米

ワールド

アングル:モザンビークの違法採掘、一攫千金の代償は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中