最新記事

米人種問題

ミシェルという存在の重さ

ホワイトハウス入りしたオバマ夫人はアメリカ社会にはびこる黒人のステレオタイプを壊し、黒人の自己イメージさえ変えるかもしれない

2009年4月9日(木)11時30分
アリソン・サミュエルズ(ロサンゼルス支局)

夫人のチェンジ アフリカ系のなかでも肌の黒いミシェルは、黒人女性のステレオタイプを打ち破りそうだ
Kevin Lamarque-Reuters

 昨年11月、日曜日のロサンゼルス。教会からの帰りに私は友人たちとブランチをしながら、おしゃべりに花を咲かせた。

 当然ながら話題は大統領選挙。バラク・オバマの歴史的勝利の興奮から私たちはまだ冷めていなかった。生きているうちにアフリカ系の大統領が誕生したことに、まだ驚いていた。

 その場にいたのは30代と40代の黒人女性6人。私たちはオバマの勝利だけでなく、妻のミシェルがホワイトハウス入りすることにも興奮していた。

 ミシェルの輝かしい学歴や個性的なスタイルを、私たちは文句なしに評価していた。少しばかり嫉妬もしていただろう。でも、みんなわかっていた。私たちが彼女に心から期待していることを。

 45歳のミシェルは、ジャクリーン・ケネディ以来、最も若いファーストレディーになる。ジャクリーンと同じく、女性たちの憧れるセレブなムードのファーストレディーが生まれそうだ。

 しかしミシェルがホワイトハウスに入る意味は、もっと大きい。彼女は世界で最も注目を集めるアフリカ系アメリカ人女性になる。黒人女性に対する醜いステレオタイプ(固定観念)を打ち崩し、アメリカのブラックカルチャーを世界に教えるチャンスを手にする。

 いや、それだけではない。アフリカ系アメリカ人の自己イメージまでも変える力を、ミシェルは手に入れることになる。

 大きなチャンスには大きな責任が伴う。「ミシェルはいつだって品良く振る舞うでしょう。自分は(アフリカ系の)代表だとわかっているから」と、おしゃべり仲間の一人で看護師のガートルード・ジャスティン(40)は言った。「自分が黒人のステレオタイプを壊す存在であり、何をしても注目されることは知っているはず」

 テレビや映画に出てくる黒人女性といえば、薬物依存のふしだらな女や、毒舌家の肝っ玉母さんと決まっている。それが私たちアフリカ系女性の本当の姿ではないということを、これからミシェルは日々思い起こさせてくれる。

 ミシェルも主流の白人社会で生きるために、微妙なバランス感覚を身につけなくてはならなかった。アイビーリーグの二つの大学で学位を取得し、一流の法律事務所で働いたこれまでのキャリアで、彼女は「白い社会」への溶け込み方を学んだはずだ。

 いまミシェルは、さらにむずかしい課題を背負った。それは、アフリカ系コミュニティーにも、それ以外のアメリカ人にも信頼されるファーストレディーになること。その課題を、自分に嘘をつかずにやり遂げなくてはならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハリケーン「メリッサ」、勢力衰えバハマ諸島を北東へ

ワールド

ブラジル、COP30は安全と強調 警察と犯罪組織衝

ワールド

米中首脳会談後の発表、米国農家の「大きな勝利に」 

ビジネス

韓国サムスン電子、第3四半期は32%営業増益 従来
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中