最新記事

新型コロナウイルス

集団免疫の難しさと、変異株より大きな脅威「免疫消失の可能性」

REACHING HERD IMMUNITY

2021年4月20日(火)16時40分
エド・ブラウン
新型コロナウイルスワクチン

ILLUSTRATION BY IVAN BURCHAK-ISTOCK

<新型コロナの感染拡大を収束に向かわせるのに集団免疫は必要だが、既に1億2000万人がワクチンを接種したアメリカでさえ、その達成時期を予測するのは不可能。果たして感染症はいつ、どのように終わるのか>

アメリカでは、新型コロナウイルスワクチンの接種を少なくとも1回受けた人が1億2000万人を突破した。しかし集団免疫は、いつになれば獲得できるのか。その点はまだ分からない。

集団免疫とは、ある感染症に対する免疫を多くの人が持つことによって、その集団内での感染拡大が抑制される状態をいう。免疫を持つ人の割合が高いほど、感染拡大のペースは落ちる。

感染が収束に向かい始めるのに必要な免疫獲得者の割合を「集団免疫閾値(いきち)」と呼ぶ。その割合はウイルスによって異なるが、新型コロナの場合は60~80%の間とみられている。

集団免疫を獲得する方法には、実際に感染する以外にワクチン接種がある。しかし変異株の出現やワクチンへの信頼の欠如、データ不足といった多くの要因から、現時点では集団免疫の獲得時期を予測することは不可能に近い。

テキサス大学オースティン校のローレン・マイヤーズ教授(統合生物学・データ科学)も、アメリカが集団免疫を獲得できる時期は予測できないと言う。

「集団免疫獲得の阻害要因はいくつかある。ワクチン接種が遅れる地域もあるし、ワクチンが広く入手可能な地域でも接種に消極的な人がいる」と、マイヤーズは言う。

「さらに今後、感染歴やワクチン接種歴のある人でも感染のリスクがある変異株が生まれる可能性もある。多くの割合の人々がワクチン接種を受けないという事態になれば、人口の大半が免疫を持つ状況にならない恐れがある」

「免疫消失」の可能性が怖い

ジョージア大学感染症生態系センターのジョン・ドレーク所長は、アメリカは今夏までに新型コロナの集団免疫閾値に到達するかもしれないと指摘。しかし同時に、集団免疫の獲得は必ずしも感染流行の収束を意味するわけではないと強調した。

ドレークによれば、変異株の広がりはもちろん懸念材料だが、もっと大きな脅威はワクチン接種に消極的な人々の存在や、「免疫消失の可能性」だと言う。

「最近の研究によれば、新型コロナの免疫持続期間は人によって大きく異なるとみられている」と、ドレークは言う。「そのため、感染した後に回復した一部の人が――もしかしたら全ての人が――再び感染する可能性がある」

英オックスフォード大学のジェニファー・ダウド准教授(統計学・公衆衛生学)は、集団免疫の獲得時期を予測するには未知の要素が多過ぎると言う。

ただし「秋の間に子供たちがワクチン接種を受けて、新たな変異株に対応するワクチンの追加接種が実施されれば、来年の年明けまでには状況が大きく変わるだろう」と付け加えた。

「救いと言えるのは、今あるワクチンには新たな変異株による重症化を防ぐ効果もありそうなこと。そして、一度感染した人は次の感染で重症化するリスクが減る可能性が高いとみられることだ。ウイルスが形を変えても、私たちの免疫システムは賢く対応している」と、ダウドは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げに慎重=クリーブ

ワールド

カザフスタン、アブラハム合意に参加へ=米当局者

ビジネス

企業のAI導入、「雇用鈍化につながる可能性」=FR

ビジネス

ミランFRB理事、0.50%利下げ改めて主張 12
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中