最新記事

ワクチン

新型コロナ:ワクチン接種と公平性のジレンマ

Vaccine: How Will You Know It’s Your Turn

2020年12月16日(水)11時35分
ジェーン・C・フー

ファイザーの「科学への挑戦」は成功したがワクチンの配布には時間がかかる CARLO ALLEGRI-REUTERS

<医療従事者ら感染リスクの特に高い層への接種は最優先されるが、問題はその他大多数の一般市民にどう順位を付けるかだ>

新型コロナウイルスの憂鬱な日々も、ようやく終わる気配が見えてきた。待望のワクチン接種がイギリスとアメリカで始まったからだ。なかには、全てが「コロナ以前」に戻る日を早くも夢見ている人もいることだろう。

しかし日常生活に安全と安心が戻ってくるのは、国民の大多数がワクチン接種を受けてからのこと。だが、出来たてのワクチンが広く一般市民の手に届くのは、まだ何カ月も先のことになる。

米国内では製薬大手のファイザーとバイオ企業のモデルナが別々に開発したワクチンが、年末までに合わせて3500万〜4000万回分、供給されるという。ただし接種は2回必要なので、これでも1750万〜2000万人分だ。つまり、アメリカの総人口の1割にも満たない。残る9割以上の人は順番待ちだ。そして、いつ順番が回ってくるかは分からない。

ワクチンは原則として、優先度の高い人たちから順に提供される。疾病対策センター(CDC)の予防接種諮問委員会(ACIP)が発表した指針によれば、まず最初の段階(1a)では感染リスクの高い医療従事者と長期療養施設の入所者が対象となる。

次の「1b」では清掃作業員などのエッセンシャルワーカー、その次の「1c」では65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人が対象だ。

一般論として、「1a」の段階は実施しやすい。接種用のワクチンはまず主要な学術機関や病院に届けられるし、誰が接種対象者かを特定するのも難しくない。

問題はその先だ。今のところ、州政府レベルでは対象集団の詳細な定義などは確定されていない。州の持てる資金と人材を総動員してワクチンの輸送・貯蔵・配布の段取りを決めるのに四苦八苦している段階だ。

公平性欠けば越境接種も

カイザー家族財団の調べでは、州によって情報整理の程度にはばらつきがある。誰が接種を行い、誰が州政府に接種状況を報告するのかも決まっていない。州当局がワクチン接種の優先順位を変えたりすれば混乱が生じる。どんな職種を「エッセンシャルワーカー」と定義するか、どんな基礎疾患のある人を優先するかも問題だ。

そういう問いに対しては、自治体の数だけの答えがあり得る。優先順位の基準が州ごとに異なったらどうなるか、とカイザー家族財団のジェン・ケーツ副理事長は問う。「それでは州と州の間で公平を期すことができない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性

ワールド

トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 

ワールド

米、パレスチナ自治政府高官らに制裁 ビザ発給制限へ

ワールド

キーウ空爆で12人死亡、135人負傷 子どもの負傷
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中