最新記事
SDGsパートナー

人と地球に優しい「洗剤を使用しない洗濯」でランドリー業界に革新をもたらすwash-plusの挑戦

2023年12月21日(木)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

合成化学物質を使用しないため排水汚染が少なく環境負荷を抑えられるうえに、十分な洗浄力があり無色・無臭・無刺激。アトピー皮膚炎や化学物質過敏症など肌が弱い人も安心して利用できる。

「この事業は、創業者自身に子供が生まれたことをきっかけに、アトピー性皮膚炎の子どもが少なくないことを知り、『すべての人に安心して洗濯できる環境を提供したい』という創業者の願いからスタートしました。結果的に人だけでなく環境にも配慮した技術開発につながったのです」と、wash-plus広報室の大田紀子氏は語る。

従来の洗濯では洗濯後に洗剤を落とすためにすすぎが2回必要だが、アルカリイオン電解水で洗うと衣類への洗剤残りがなくすすぎが1回でよいため、水の使用量も従来のコインランドリーでの洗濯から約3割も削減することができる。

さらに、排水汚染が少ない排水レス洗濯機を着想し、現在、浦安市内にて実証実験を行っている。排水を海に流さないことで、衣類などに含まれるマイクロプラスチックの排出を抑えられる洗濯の実現を目指している。

こうした取り組みは、外部からも高く評価されており「第2回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞(環境の部)」の受賞をはじめ、経済産業省の「地域未来牽引企業」や「ちばSDGsパートナー」にも認定されるなど、さまざまな受賞・認定を受けている。

ウォッシュプラス写真2.JPG

「wash+」は2023年11月現在、全国で直営店21店、フランチャイズ25店を展開。ホテル内のコインランドリーとしても大手ホテルチェーンで採用が進む(写真:東京ベイ潮見プリンスホテル)

洗濯業界にITの技術でさらに革新をもたらす

近年では、洗濯にITの技術を導入することで、より利便性を高める取り組みにも力を入れている。ランドリー専用IoTシステムを機械メーカーと共同開発し、ソフトウェアのアップデートで機器の寿命を飛躍的にアップさせることに成功した。

このシステムは、「wash+」ブランド以外でも導入可能で、連動アプリにより顧客の利便性向上とともにオーナーの管理軽減も実現し、利用者は2023年11月現在、システム利用店339店、顧客用アプリダウンロード数は32万人を超える。

「wash+」の技術には、人口が世界一となり都市化による環境問題が深刻化しているインドをはじめ海外からも多くの問い合わせが来ているという。アレルギーや安全な水資源の確保、マイクロプラスチックの問題は世界に共通した課題であり、同社のような取り組みは海外においてもますます必要とされていくことだろう。


ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:日本株で首位狙う、米ジェフリーズと事

ワールド

米政府職員削減、連邦地裁が一時差し止め命令 労組の

ビジネス

日銀、利上げは「非常に緩やかに」実施を=IMF高官

ワールド

トランプ氏、ベネズエラでのCIA秘密作戦巡る報道を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中