「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは

2025年4月18日(金)09時44分
印南 敦史(作家、書評家) *東洋経済オンラインからの転載

そのため「よく噛んでゆっくり食べる」ことを習慣づけることが欠かせないわけだが、その方法として著者が勧めているのが「1口に30回噛む」ことだ。理想は、1回の食事で1500回ほど噛んでゆっくり食べること。とはいえ数えることが目的ではなく、よく噛みながら、食事をゆっくり味わって楽しむことこそが大切なのだ。

食後血糖の急上昇を抑える飲み物

ポイント③り:緑茶を飲む

緑茶に渋みや苦味のもととなる「カテキン」というポリフェノールが含まれていることは有名だが、この「茶カテキン」は多くの効果をもたらしてくれる。


まず特筆すべきは、脂肪の燃焼を促す作用だ。最近の研究では、高濃度の茶カテキンを継続摂取すると、肝臓や筋肉における脂肪代謝が活発になり、脂肪燃焼が促されることが明らかになっているという。また茶カテキンには、糖の吸収をゆるやかにして、食後の血糖値の急上昇を抑える働きもあるようだ。

なお、ペットボトルのお茶を飲むのであれば、1日に500mlボトルを1本以上飲むのがいいそうだ。ブレンド茶ではなく、なるべく茶カテキン成分の多い「濃い緑茶」を選び、1日3回の食事前に100mlを目安に飲み、残りは1日かけて小まめに飲めばいい。急須で緑茶を入れる場合は、茶葉を入れた急須にお湯を注ぎ、1〜2分おいてから飲むようにする。

ポイント④ス:スロースクワット&ウォーキングを習慣に

4つめのポイントは「運動」だが、脂肪肝を撃退するのに、必ずしも激しい運動は必要なし。「ごく簡単な筋トレ」と「軽い有酸素運動」を組み合わせて行えば、それだけで十分だという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ユーロ圏総合PMI、10月は17カ月ぶり高水準 サ

ワールド

フランス社会党、週明けに内閣不信任案提出も 富裕層

ワールド

景気動向指数改定、一致は2カ月連続減、「下げ止まり

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中