突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘

2025年3月28日(金)14時17分
木野 太良 (カメラマン)*PRESIDENT Onlineからの転載

なぜ尿酸が排出されないのか

ではそもそもなぜ、老廃物である尿酸が尿から排出されずに体内で氾濫してしまうのか。その原因は簡単に分けると3つある。

①口から入ってくるプリン体の量が多すぎる。
②体内で生成されるプリン体の量が多い。
③それらを排出する腎臓の機能が落ちている。


血液検査の項目には、GFRcreatの値やクレアチニンなど腎臓機能を表す値もあるが、そのあたりの専門的知見は、僕のような素人が安易にテキスト化するのもよろしくあるまい。

①と②のプリン体の総量が多すぎる場合、原因は常に複合的なものである。一般的にプリン体自体は、口から摂取される量よりも、体内で生成される量の方が多いとされている。

③の状態に陥る場合、生活習慣での原因は大きく二つある。

まず、アルコールでの酩酊状態は、著しく尿酸を排出する能力が落ちる原因になるという。特にアルコール分解能力の弱い人の多い、東アジアの地域には、痛風の患者が多いとも言われている。

もう一つは、糖を吸収するためにインシュリンのホルモンが分泌されている時も、尿酸の分解機能は落ちるということである。

つまり、尿酸値が高い場合は、極論を言えばアルコール摂取も、甘いものを食べるのもダメということだ。

尿酸値8.4の「痛風宣告」

採血の結果、僕の血液中の尿酸値は、8.4。これは痛風確定の値である。

通常、尿酸値が7以上の値であればいつ痛風の発作が発症してもおかしくないという。痛風の発作が起こる頻度や、耐性にはこれまた大きな個人差があるらしい。中には尿酸の値が12くらいでも発作が起きない人もいれば、僕のように8を超えた段階で発作が起きる人もいて、まちまち。

発症する数値も痛風の遺伝的な要素が強い部分であるという。8強の値で、痛風の発作に至った我が身は、やはり冒頭でも書いた通り「痛風家系」ということか。

いずれにしても、尿酸値7を超えた「高尿酸血症」なる人は、日本に1000万人以上いるのだという。実に成人男性の2割という高い数字である。

「高尿酸血症」は先に記述したように、放置したままにするのはよろしくない。腎不全や、脳卒中や心臓病などの循環器系の病気を引き起こすほか、高血圧や高血糖などを複合的に合併し、人体に悪い影響を及ぼし続けるというのだ。

ちなみに、痛風はその患者の実に98パーセントが男性。男性ホルモンであるテストステロンは、プリン体を尿酸として排出する腎臓の機能を「抑制」し、女性ホルモンであるエストロゲンは、逆にその機能を「促進」する働きがあることに関連があるらしい。

かくして尿酸値による痛風宣告が、正式に下されて僕の痛風悶絶生活は、始まった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、ユナイテッドヘルス株取得 アップル

ワールド

米国による追加制裁や関税引き上げを警告=ブラジル前

ビジネス

「コーチ」親会社、関税の影響で利益見通し予想届かず

ワールド

米ロ首脳会談に投資家は冷ややか、ウクライナ情勢の大
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中