突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘

2025年3月28日(金)14時17分
木野 太良 (カメラマン)*PRESIDENT Onlineからの転載

なぜ尿酸が排出されないのか

ではそもそもなぜ、老廃物である尿酸が尿から排出されずに体内で氾濫してしまうのか。その原因は簡単に分けると3つある。

①口から入ってくるプリン体の量が多すぎる。
②体内で生成されるプリン体の量が多い。
③それらを排出する腎臓の機能が落ちている。


血液検査の項目には、GFRcreatの値やクレアチニンなど腎臓機能を表す値もあるが、そのあたりの専門的知見は、僕のような素人が安易にテキスト化するのもよろしくあるまい。

①と②のプリン体の総量が多すぎる場合、原因は常に複合的なものである。一般的にプリン体自体は、口から摂取される量よりも、体内で生成される量の方が多いとされている。

③の状態に陥る場合、生活習慣での原因は大きく二つある。

まず、アルコールでの酩酊状態は、著しく尿酸を排出する能力が落ちる原因になるという。特にアルコール分解能力の弱い人の多い、東アジアの地域には、痛風の患者が多いとも言われている。

もう一つは、糖を吸収するためにインシュリンのホルモンが分泌されている時も、尿酸の分解機能は落ちるということである。

つまり、尿酸値が高い場合は、極論を言えばアルコール摂取も、甘いものを食べるのもダメということだ。

尿酸値8.4の「痛風宣告」

採血の結果、僕の血液中の尿酸値は、8.4。これは痛風確定の値である。

通常、尿酸値が7以上の値であればいつ痛風の発作が発症してもおかしくないという。痛風の発作が起こる頻度や、耐性にはこれまた大きな個人差があるらしい。中には尿酸の値が12くらいでも発作が起きない人もいれば、僕のように8を超えた段階で発作が起きる人もいて、まちまち。

発症する数値も痛風の遺伝的な要素が強い部分であるという。8強の値で、痛風の発作に至った我が身は、やはり冒頭でも書いた通り「痛風家系」ということか。

いずれにしても、尿酸値7を超えた「高尿酸血症」なる人は、日本に1000万人以上いるのだという。実に成人男性の2割という高い数字である。

「高尿酸血症」は先に記述したように、放置したままにするのはよろしくない。腎不全や、脳卒中や心臓病などの循環器系の病気を引き起こすほか、高血圧や高血糖などを複合的に合併し、人体に悪い影響を及ぼし続けるというのだ。

ちなみに、痛風はその患者の実に98パーセントが男性。男性ホルモンであるテストステロンは、プリン体を尿酸として排出する腎臓の機能を「抑制」し、女性ホルモンであるエストロゲンは、逆にその機能を「促進」する働きがあることに関連があるらしい。

かくして尿酸値による痛風宣告が、正式に下されて僕の痛風悶絶生活は、始まった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は小幅続落、様子見で方向感乏しい インバウ

ビジネス

午後3時のドルは154円後半で売買交錯、地合いは円

ワールド

タイGDP、第3四半期は前年比+1.2% 4年ぶり

ビジネス

持続的・安定的な2%達成、緩和的状態が長く続くのも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中