突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘

2025年3月28日(金)14時17分
木野 太良 (カメラマン)*PRESIDENT Onlineからの転載

3カ月後に自力で尿酸値を下げる生活

発症してしまったら、自分の過去の行動に今更クヨクヨしても仕方がない。

どうこの疾患と付き合い、自分に与えられたこの一個の身体とどう向き合うのか。真剣に考えなくてはなるまい。


3カ月後には、もう一度血液検査をして、その尿酸値次第では、長期にわたり薬を服用しなくてはならぬという。

尿酸値が高い状態は、痛風の発作の危険性の他にも、心筋梗塞や、動脈硬化、腎不全など、様々な命に関わる疾患につながる可能性がある危険な状態であるという。食生活、生活習慣の改善で、自ら尿酸値を下げられないようであれば、薬で尿酸値を下げることが必須。

持病持ち──。いかんいかん。それだけはなんとか避けるべし。

生活習慣を改善し、体質を改善して、薬に頼らず生活していきたい。それには、全く意識したこともなかった尿酸値なるものと、これから真剣に格闘せねばならない。

とにかくまずは、この体内で氾濫した尿酸と腎臓と内臓のメカニズムと、痛風との付き合いかたを理解する必要があるのだろう。以下、僕が素人ながらに調べた限りで簡単に解説する痛風と、腎臓のメカニズムである。専門的な部分でツッコミどころはあるだろうが、概要は捉えていると思われるのでご容赦願いたい。

痛風のメカニズム

痛風とは簡単に言えば、尿で排出できなくなってしまった「尿酸」が、体温の低い足先などに溜まり、引き起こす激痛のことである。

尿酸は、体や臓器を動かす運動エネルギーのもとになる「プリン体」が、肝臓で尿酸として変換された老廃物で、腎臓で濾されて尿として排出される。プリン体は、食べ物から摂取されるほか、人間の細胞の核酸中にも存在し、身体にエネルギーを与える大切な物質でもあるという。

何らかの原因で、老廃物として排出されなかった尿酸は、血中から滲み出し、結晶化して神経や骨と皮膚の隙間に溜まってしまう。尿酸の結晶はトゲトゲで、それが激痛の原因になるというわけだ。

この原稿を書いている今でも思い出すと、当時の患部が痛い気がしてくる。大体は、足先の親指の付け根などで発症するが、結晶が溶けない体の部分の体温が低い場所、たとえば手の指先や、耳の先などでも発症する場合があるのだという。

僕の場合は、親指の付け根でなく、小指側の付け根で発症。瘤のような膨らみができて、靴を履くのなんて論外。ビーチサンダルさえも鼻緒の部分が患部に干渉して履けやしない。

唯一履けたサンダルが、ビルケンシュトック製の足の甲だけカバーするタイプのサンダル。それも一番緩く足の甲に当たる部分を改造して履けるように。

更に登山用のストックで松葉杖のように体を支えながら、何とか徒歩3分のスーパーに買い物に行けるようになったのだった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

大企業・製造業の景況感は2期連続改善、非製造業横ば

ビジネス

米政府、リチウム・アメリカズとGM合弁事業に5%出

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、利益確定売りで 医薬品株

ビジネス

中国、外国人投資家に株式オプション市場開放 ヘッジ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 6
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 7
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 8
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中