突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘

2025年3月28日(金)14時17分
木野 太良 (カメラマン)*PRESIDENT Onlineからの転載

タクシーが待てないから自転車に飛び乗った

いったん靴を脱いでしまうと、靴はもう履けなくなり、左足の靴を脱いだまま、踵でペダルを踏んで自転車でなんとか整形外科へ向かった。

普通はタクシーを呼ぶのだろうけれど、タクシーが到着する時間さえも、待っていられない激痛に変わっていた。痛みに耐えながら、病院までの距離も足をついて歩けそうにない。体重をかけない自転車なら、なんとか痛みを我慢しながらたどりつけそうだ。もう、人の目など気にしていられないくらいの痛みだったのだ。


整形外科の先生は、腫れた左足の小指の付け根を見て、すぐにこう言った。

「レントゲンも一応撮影してみるけれど、多分これ痛風かなー」と。

きっと僕のような痛風の発作症状で、内科でなく整形外科に来院する人は多いのだろう。

「え! 痛風???」

先生の口から、意外な病名が出て、面食らう。

「血液検査で尿酸の値を調べます。レントゲンも念のため撮影してみるけれど、これは痛風っぽい腫れ方だねー。とにかく血液を採取して帰ってください」

先生は、調べる前からほぼ確信を持っているような口振りでさえある。

「え⁉ 痛風?」

「そうだねー。お酒は飲みますか?」と先生。

「飲みます」
「どのくらい?」
「毎日、瓶ビールを1~2本くらいと、ワインや日本酒を少し」
「量はそんなに飲まないよね。見た目も痩せ型だけどね。プリン体って聞いたことない?」
「あの、プリンに含まれるやつですよね?」
「いや、レバーとか、魚卵とかに多いんだよ。心あたりない?」
「はあ。実は最近、レバーばかり食べてました。ビールと一緒に」

「じゃあそれだな。夏は多いんだよ。痛風の発作。今年みたいに暑いと、余計に汗かいて脱水気味になるでしょ。すると血が濃くなってね。いっぱい食べたプリン体は、尿からしか排出されないんですよ。まずは水いっぱい飲んでください。痛風はそれ以外に、痛みが引くのを待つしかないんです」

痛風は贅沢おじさんだけがなるものではない

ショックだった。自分はそんな病気とは無縁だと思っていた。痛風とは、脂ののったおじさんがなるものだと思っていた。これは偏見に満ち溢れた物言いだが、痛風とは、会社の経費などで毎週、寿司と、焼肉と、イタリアンと、たまにクラフトビールのお店をローテーションしているようなおじさんたちがなる病だと思っていた。

こちらも十二分なおじさんであるが、フリーランスのカメラマンとして生きていると、社会の枝葉末節でかろうじて生息しているような存在である。よって接待はゼロ。団体に所属した人が受診できる定期検診もゼロ。血液検査を最後にした時さえ覚えていない。

「体だけが唯一の資本」と、週に4回はプールで泳ぎ、体重はプールの体重計で計測し続け、20年間で増減はほぼなし。それが、自分は成人病などとは無縁なはずだという唯一の根拠で、ボクサーが見えない方向から来るパンチでノックダウンしてしまうのと同じように、病院での痛風宣告に、もろにショックを受けてしまったのだった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル極右財務相、「パレスチナ国家構想葬る」入

ワールド

プーチン氏に合意の用意、即時停戦の実現不透明も=ト

ワールド

米ロ首脳会談、文書署名の予定なし=ロシア大統領府

ワールド

プーチン氏、米はウクライナ和平で「誠実な努力」 核
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 10
    マスクの7年越しの夢...テスラ初の「近未来ダイナー…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中