突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘

2025年3月28日(金)14時17分
木野 太良 (カメラマン)*PRESIDENT Onlineからの転載
突然の激痛、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘

jazz3311 -shutterstock-

<お酒は控えめ、体重も20年間変わらず。それでも48歳の男性はある日突然、激痛に襲われた。「まるで骨が折れたようだった」と語る彼を痛風へと導いたのは、日常に潜む「ある食習慣」だった――>

ほとんどの人にとって「自分とは無縁の贅沢病」と思われている痛風。発症したら想像を超える痛さだと聞いても、未然に防ごうとはなかなか思えない。

仕事柄、贅沢もせず、同世代よりも健康的に暮らしていると思っていたフリーランスのカメラマンが、昨夏、痛風を発症してから、元の食生活に戻れるまでの体験記をお届けする──。

痛みはある日突然に

去年の夏、痛風の発作に悶絶した。その痛みは突然やってきて、僕の左足の小指側の付け根に1週間悪魔的に居座り、7日目の朝、激痛のわりにあっさりと去っていった。痛みの出た患部に黒い斑紋のようなしこりだけを残して。


贅沢病とよく言われる「痛風」は、自分とは全く無関係だと思って47年間を生きてきた。まず贅沢そのものをしていないし、お酒も好きで嗜むが、そもそも強い方ではない。

魚河岸で仲買業の商いをしていた父親はよく言っていた。

「痛風って本当に痛いらしいぞ。風が吹くだけで痛いって書くんだから」と。

寿司屋やら、料亭やら、親父の交友関係は、商売柄「贅沢な食事」を提供している人が多く、周りには痛風持ちが多かったのかもしれない。でも今思うと、父親は「痛風は本当に痛いらしいぞ」と、自分への戒めで言っていたのかもしれない。

なぜなら、これは痛風発症後に知ったことであるが、どうやら僕自身「痛風家系」であることが疑われる。その証拠に父方のおじさんも、常日頃、痛風の薬を服用しているらしい。

始まりは「どこかで強打したかな?」

痛風の発作に襲われた日、朝から何となく左の小指の付け根に違和感を覚えていた。あれ、どこかで足を強打したかな? と思ったくらいで仕事に出かけた。自覚症状といったものは全くなく、痛風そのものは何の前触れもなくやってくるのだ。

痛みはだんだん時間と共に耐えられないほどになった。仕事場で仕事をしながら、午後にはもはや立っていられなくなり、靴を脱ぐと足がだいぶ赤く腫れ始めていて、その段階で旧知の整形外科に急いで電話した。

「すみません。レントゲンを撮影してほしいんですが。どこかで足をぶつけて、骨にヒビが入ってしまったみたいなんです。骨が折れていないといいのですが」と。

冗談みたいな話だが、痛風の発作(発症時の激痛のこと)時の痛みを、この逸話はよく表していると思う。本気で骨に異常があると思っていた。どこでぶつけたかは覚えていない。でもきっと寝ている間にでも、どこかに打ちつけたのかもしれない。痛みの質は違うけれど、こんなジンジンとする痛みは骨折以外で経験したことがないからだ。

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権と対立のハーバード大が5億ドル支払いへ、トラ

ワールド

米上院、民主党のつなぎ予算案否決 数時間後に政府機

ワールド

OPECプラス、11月に増産加速も ロシアは難色=

ビジネス

EXCLUSIVE-ボストン連銀総裁、積極的利下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 7
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中