最新記事
ヘルス

食後70分以内に散歩、筋トレ、階段の上り下り。血糖値スパイクは「食べたら動く」で防げる

2022年11月10日(木)21時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
階段

Konstantin Aksenov-iStock.

<食後は内臓を休ませたほうがいいという言説もあるが、実は世界各地に食後の散歩を勧める伝統がたくさんある。食後のその習慣が血糖値にもたらす健康効果は絶大。グラフでその様子もはっきりわかる>

「血糖値スパイク」と呼ばれる急激な血糖値の上昇は、あらゆる病気の原因になると言われている。糖尿病、慢性疲労、不眠や更年期症状、ひいてはうつに至るまで、多くの病気の引き金をひいているのだ。

それを防ぐには日々の食習慣を整えることが重要だが、何をどんなふうに食べるか、それを実行するとどんな変化があるかをリアルタイムに可視化することはこれまでできなかった。

生化学者で、各国でベストセラーとなった書籍『人生が変わる 血糖値コントロール大全』(かんき出版、原書はGlucose Revolution)の著者であるジェシー・インチャウスペは、持続血糖測定器を24時間着用し、血糖値スパイクが起こる様子をグラフ化。好きなものを食べながら血糖値を最適にするテクニックをインスタグラムで発信し、世界中で話題になった。

そのテクニックをわかりやすく、詳しく解説した『血糖値コントロール大全』から一部を抜粋・再編集し、2回に分け掲載する(この記事は第2回)。

※第1回はこちら: 血糖値が正常な人は12%だけ。「砂糖よりハチミツが健康」と思っている人が知るべき糖との付き合い方

◇ ◇ ◇

筋肉の収縮がグルコースを燃やす

まぶたは3~4秒ごとに脳から電気信号、すなわちインパルスという形でメッセージを受けとっている。その信号に含まれているのは簡単な指示だ。「さあ今、瞬きしてください。そうすれば、目に水分を補給して、このすばらしい本を読みつづけられます」

体中で筋肉が収縮することによって、わたしたちは歩いたり、寄りかかったり、つかんだり、もちあげたりすることができる。意識的に動かせる筋肉(指など)もあれば、そうではない筋肉(心臓など)もある。

意識的にでも無意識にでも、筋肉が何度も強く収縮するよう指示されるほど、エネルギーがたくさん必要になる。エネルギーがたくさん必要になるほど、グルコースがたくさん必要になる(筋肉細胞のミトコンドリアは脂肪からもエネルギーを得られるが、グルコースが豊富にあれば、そちらのほうが手っとり早い)。

ちなみに、細胞のためにグルコースを燃やしてつくるエネルギーには、特別な名前がある。アデノシン三リン酸、略してATPだ。グルコースの燃焼率は、体の動きの強さ、つまり筋肉が必要とするATPの量によって違う。くつろいでいるとき(ソファにすわってテレビを観ているとき)より、激しく運動しているとき(公園で走る犬をつかまえるため全速力で走っているとき)のほうが、1000倍も多いこともある。

筋肉が新たに収縮するたびに、グルコース分子が燃やされる。これを、血糖値曲線を平坦にするために利用すればいいのだ。

食後筋トレも効果的

「食後に100歩」というインドの慣習のように、食後の散歩を勧める伝統はたくさんあり、どれももっともな理由がある。グルコース(たとえば、どんぶり1杯の白米のグルコース)が体に流れこんだとたん、2通りのことが起こりうる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中