最新記事
ヘルス

血糖値が正常な人は12%だけ。「砂糖よりハチミツが健康」と思っている人が知るべき糖との付き合い方

2022年11月9日(水)20時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
砂糖、ハチミツ

sasimoto-iStock.

<血糖値に関する科学が発展し、これまでわからなかったことが可視化されるようになった。誤った情報がはびこっているが、生きるために砂糖を食べる必要はないし、どんな砂糖も結局、グルコースと果糖だ>

毎年の健康診断。血糖値が気になるという人は少なくないだろう。血糖値とは血液中のグルコース(ブドウ糖)の量のことで、数値が高いと糖尿病になったりするおそれがある。

心配しているのは、あなただけでも、日本人だけでもない。アメリカ、イギリス、フランス、オーストラリアなど各国でベストセラーとなっている書籍『人生が変わる 血糖値コントロール大全』(かんき出版、原書はGlucose Revolution)によると、血糖値が正常で、きちんと機能する体をもっているアメリカ人は、たった12%だという。

食習慣の違いなどもあるだろうが、世界中どこでも代謝機能と血糖値が悪化しているのは確かなようだ。

「血糖値スパイク」と呼ばれる急激な血糖値の上昇は、あらゆる病気の原因になるとされている。

だがこの血糖値スパイクを防ぐには、日々の食習慣を整えることも重要だが、何をどんなふうに食べるか、それを実行するとどんな変化があるかを可視化することはこれまでできなかった。

『血糖値コントロール大全』の著者である生化学者のジェシー・インチャウスペは、持続血糖測定器を24時間着用し、血糖値スパイクが起こる様子をグラフ化。これまで変動がわかりづらかった血糖値の世界を可視化することに成功し、好きなものを食べながら血糖値を最適にするテクニックを同書にまとめた。

『血糖値コントロール大全』から一部を抜粋・再編集し、2回に分け掲載する(この記事は第1回)。

※第2回はこちら: 食後70分以内に散歩、筋トレ、階段の上り下り。血糖値スパイクは「食べたら動く」で防げる

◇ ◇ ◇

ハチミツと砂糖は同じ糖である

『ロミオとジュリエット』の有名なセリフをご存じだろうか? 「バラはほかの名前で呼ばれても同じように甘く香るでしょう」。そう、糖についても同じことが言える。糖はほかの名前で呼ばれても、体に同じ影響を及ぼす。

食品が体に及ぼす影響を知るのに重要なのは、カロリーではなく分子だ。カロリーのほかにも、重要ではないものがある。食品の名前だ。

これに驚く人が多いのだが、分子レベルでは砂糖とハチミツにはなんの違いもない。また、砂糖とアガベシロップにも違いはない。それどころか、砂糖と次のどの糖にも違いはない。アガベシロップ、ブラウンシュガー、グラニュー糖、ココナツシュガー、粉砂糖、デメララシュガー(精製を抑えた甘ショ糖)。これらはみな、グルコース分子と果糖分子でできている。パッケージや、名前、値段が違うだけだ。

ハチミツはもともと植物の花の蜜だが、砂糖と同じくグルコースと果糖を含んでいる。ブラウンシュガー(いかにもヘルシーに聞こえるのでは?)は、白砂糖とまったく同じものからつくられる。ただ精糖工程の副産物である糖蜜で色づけし、体によさそうに見せているだけである。

マスコバドシュガーがブラウンシュガーより色が濃いのは、含まれている糖蜜の量が多いからだ。グラニュー糖と粉砂糖は、砂糖を挽いて細かくしたもの。デメララシュガー、タービナドシュガー、甘ショ糖が黄金色なのは、精製過程であまり漂白しないから。ココナツシュガーはサトウキビやビートのかわりに、ココナツからつくる砂糖。パームシュガー(およびパルミラパームシュガー)は、ヤシの木からつくる砂糖。例をあげればきりがない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ヨルダン川西岸のパレスチナ人強制避難は戦争犯罪、人

ワールド

アングル:日中関係は悪化の一途、政府内に二つの打開

ワールド

「きょうの昼食はおすしとみそ汁」、台湾総統が日本へ

ビジネス

日経平均は5日ぶり反発、エヌビディア決算でAI関連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中