最新記事
BOOKS

神田伯山が語る25年大河ドラマ主人公・蔦屋重三郎「愛と金で文化・芸能を育てた男」

2024年10月8日(火)16時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
着物を着た神田伯山

写真・沼田学

<江戸時代、文化人のパトロンとして歌麿や写楽を育てた出版人・蔦屋重三郎の生き様には、現代でも見習うべき多くの点がある>

2025年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の主人公として、その生涯が描かれる蔦屋重三郎。

吉原に生まれ、書店・出版を生業に粋な町人文化を発信し、新たな才能を世に打ち出す名プロデューサーの顔と堅実な経営者としての顔を併せ持った彼のビジネス感覚は、非常に研ぎ澄まされていた。

厳しい出版統制にも負けない反骨精神で文化・芸能の火を灯し続けた彼の魅力を、江戸文化を深く知り、自身も現代に講談の魅力を発信し続ける講談師・神田伯山氏に語っていただく。

今回は刊行されたばかりの書籍『PenBOOKS 蔦屋重三郎とその時代。』(CCCメディアハウス)から神田伯山氏の独占インタビューを抜粋して紹介する。

◇ ◇ ◇

講談でも多く描かれる波乱の時代

主に蔦重が活躍したのは、安永から天明、寛政期にかけてということになりますが、天明期には浅間山の噴火、凶作による大飢饉が起きて、江戸をはじめ全国で打ちこわしが起こります。

泥棒も多く出没したということで、講談の歴史からすると、当時は盗人を主題にした作品が多いですね。「天明白浪伝」なんかがその典型です。寛政に入ると、「寛政力士伝」のように谷風や雷電といった相撲取りを扱った講談が登場しますが、天明期の混乱は少し落ち着いてきて、文化的にも新たな発展を見る時代です。

金がなければ文化は育たない

そして、文化、文政の頃に特に爛熟(らんじゅく)していくというような流れがあるのだろうと思います。その流れのなかで、蔦重は多くの作り手たちに投資をし、さまざまな文化・芸能を生み出していった。

喜多川歌麿や東洲斎写楽といった絵師をプロデュースし、まだ若手だった曲亭馬琴や十返舎一九にも早くに目をかけています。こういう人がいないとやはり文化というものが育たないのではないかなと思いますね。

日本人の価値観として、どこかお金は汚いというイメージがありますし、お金持ちに対してもそうだろうと思いますが、ある程度のお金がなければ、文化的な貢献もできない。吉原細見の独占販売で儲けて、それを元手に文化人のパトロンとして働き、作品を世に送り出して流行を作っていった。

天明期にブームになった狂歌にしても、蔦重のような存在がなければ、その場で終わっていたと思います。蔦重のような人間が、それを本にすることによって、さまざまな人が狂歌を楽しめるようになった。それが流通して、また次の作品が作られる。ちゃんと食っていけるようにするというのも、大きなポイントですね。

文化・芸能に対する愛情と、それをちゃんと維持していくためのお金。そのどちらが欠けてもダメなんだなと、蔦重の生涯を見ているとつくづく考えさせられます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

ブラックストーンとTPG、診断機器ホロジック買収に

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

タイ、通貨バーツ高で輸出・観光に逆風の恐れ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中