最新記事
BOOKS

神田伯山が語る25年大河ドラマ主人公・蔦屋重三郎「愛と金で文化・芸能を育てた男」

2024年10月8日(火)16時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
着物を着た神田伯山

写真・沼田学

<江戸時代、文化人のパトロンとして歌麿や写楽を育てた出版人・蔦屋重三郎の生き様には、現代でも見習うべき多くの点がある>

2025年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の主人公として、その生涯が描かれる蔦屋重三郎。

吉原に生まれ、書店・出版を生業に粋な町人文化を発信し、新たな才能を世に打ち出す名プロデューサーの顔と堅実な経営者としての顔を併せ持った彼のビジネス感覚は、非常に研ぎ澄まされていた。

厳しい出版統制にも負けない反骨精神で文化・芸能の火を灯し続けた彼の魅力を、江戸文化を深く知り、自身も現代に講談の魅力を発信し続ける講談師・神田伯山氏に語っていただく。

今回は刊行されたばかりの書籍『PenBOOKS 蔦屋重三郎とその時代。』(CCCメディアハウス)から神田伯山氏の独占インタビューを抜粋して紹介する。

◇ ◇ ◇

講談でも多く描かれる波乱の時代

主に蔦重が活躍したのは、安永から天明、寛政期にかけてということになりますが、天明期には浅間山の噴火、凶作による大飢饉が起きて、江戸をはじめ全国で打ちこわしが起こります。

泥棒も多く出没したということで、講談の歴史からすると、当時は盗人を主題にした作品が多いですね。「天明白浪伝」なんかがその典型です。寛政に入ると、「寛政力士伝」のように谷風や雷電といった相撲取りを扱った講談が登場しますが、天明期の混乱は少し落ち着いてきて、文化的にも新たな発展を見る時代です。

金がなければ文化は育たない

そして、文化、文政の頃に特に爛熟(らんじゅく)していくというような流れがあるのだろうと思います。その流れのなかで、蔦重は多くの作り手たちに投資をし、さまざまな文化・芸能を生み出していった。

喜多川歌麿や東洲斎写楽といった絵師をプロデュースし、まだ若手だった曲亭馬琴や十返舎一九にも早くに目をかけています。こういう人がいないとやはり文化というものが育たないのではないかなと思いますね。

日本人の価値観として、どこかお金は汚いというイメージがありますし、お金持ちに対してもそうだろうと思いますが、ある程度のお金がなければ、文化的な貢献もできない。吉原細見の独占販売で儲けて、それを元手に文化人のパトロンとして働き、作品を世に送り出して流行を作っていった。

天明期にブームになった狂歌にしても、蔦重のような存在がなければ、その場で終わっていたと思います。蔦重のような人間が、それを本にすることによって、さまざまな人が狂歌を楽しめるようになった。それが流通して、また次の作品が作られる。ちゃんと食っていけるようにするというのも、大きなポイントですね。

文化・芸能に対する愛情と、それをちゃんと維持していくためのお金。そのどちらが欠けてもダメなんだなと、蔦重の生涯を見ているとつくづく考えさせられます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中