最新記事
メンタルヘルス

大坂なおみが語る「だから私は心の問題を訴えた」

NO COMMENT

2024年2月7日(水)15時54分
ベン・ローゼンバーグ(ジャーナリスト)

240213p42_ONM_03.jpg

やがて記者会見でもヘッドホンを外さない場面が目立つように(21年) JIMMIE48

なおみの態度はメディアへの全面攻撃と受け止められた。

数カ月後、または数年後、彼女はこの瞬間についてニュアンスをかなり変えて話すようになった。

あのときは不安感が高まっていて、記者会見は自分の判断次第で軽減できるストレス要因と考えていた、と。

記者会見が自分にとって問題になったのは、新型コロナのパンデミック中に起きた変化の影響が大きいと、彼女は後に語った。

リモートで仕事をしていた無数の人々と同じように、なおみはモニターの向こう側にいる人々とのつながりをなかなか感じられなかった。

かつて自分と同じ部屋に座っていた記者たちとの関係とは違っていた。彼女はバーチャル記者会見について、「人間的な交流がなくなってしまった」と語っている。

記者会見をZoomに切り替えたことで、参加人数も大幅に増えた。

世界中から誰でもバーチャルで参加できるようになったため、以前はテニストーナメントの取材旅費を出さなかったメディアも、数回のクリックで記者をなおみの前に立たせることが可能になり、彼女の言葉を自社のウェブメディアに載せて閲覧回数を稼ごうとするようになった。

この変化は9カ月前、ウィスコンシン州ケノーシャで29歳の黒人男性ジェイコブ・ブレイクが警察に銃撃され、下半身麻痺になった事件を受けて、なおみがニューヨークで開催される全米オープンの前哨戦を棄権すると表明した頃から始まっていた。

「記者会見に私の知らない新しい記者たちが加わるようになった。私の成長を見守ってくれた人たちとは違う記者が」と、彼女は言った。

精神的に疲れ切っていた

「それでエネルギーが落ち始めた。もっと自分を守らないといけないと思うようになった。知り合いの記者を攻撃するつもりはなかった。日本のメディアや何人かのテニス専門記者の人たちとは、とても強い絆を感じている。だから、もし彼らを傷つけてしまったのなら申し訳ないと思う。そんなつもりは全然なかった」

数年後、この対立劇について語ったなおみは、多くの記者会見はとても楽しかったと言った。ほかの場所ではめったにできないような、飾らない生の自分の言葉を話せたから。

「記者会見場では、私はすごくオープンなキャラクターになる。時には言うべきじゃないことを言ってトラブルになったことも。でも、それは私が記者たちを好きだから。彼らは知らないと思うけど、私は彼らと話すのが好きだし、質問を聞くのも好き。誰かが質問するほど私を気にかけてくれるのはクールなこと」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米と薬価格引き上げに合意なら製薬会社に投資拡大要請

ビジネス

仏年金改革停止、他の措置で財政再建維持可能=経済担

ワールド

新たな米中貿易摩擦、タイ成長見通しにリスク=中銀副

ワールド

原油先物は小幅安、週間でも下落へ 米ロ首脳会談合意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中