最新記事
メンタルヘルス

大坂なおみが語る「だから私は心の問題を訴えた」

NO COMMENT

2024年2月7日(水)15時54分
ベン・ローゼンバーグ(ジャーナリスト)

240213p42_ONM_03.jpg

やがて記者会見でもヘッドホンを外さない場面が目立つように(21年) JIMMIE48

なおみの態度はメディアへの全面攻撃と受け止められた。

数カ月後、または数年後、彼女はこの瞬間についてニュアンスをかなり変えて話すようになった。

あのときは不安感が高まっていて、記者会見は自分の判断次第で軽減できるストレス要因と考えていた、と。

記者会見が自分にとって問題になったのは、新型コロナのパンデミック中に起きた変化の影響が大きいと、彼女は後に語った。

リモートで仕事をしていた無数の人々と同じように、なおみはモニターの向こう側にいる人々とのつながりをなかなか感じられなかった。

かつて自分と同じ部屋に座っていた記者たちとの関係とは違っていた。彼女はバーチャル記者会見について、「人間的な交流がなくなってしまった」と語っている。

記者会見をZoomに切り替えたことで、参加人数も大幅に増えた。

世界中から誰でもバーチャルで参加できるようになったため、以前はテニストーナメントの取材旅費を出さなかったメディアも、数回のクリックで記者をなおみの前に立たせることが可能になり、彼女の言葉を自社のウェブメディアに載せて閲覧回数を稼ごうとするようになった。

この変化は9カ月前、ウィスコンシン州ケノーシャで29歳の黒人男性ジェイコブ・ブレイクが警察に銃撃され、下半身麻痺になった事件を受けて、なおみがニューヨークで開催される全米オープンの前哨戦を棄権すると表明した頃から始まっていた。

「記者会見に私の知らない新しい記者たちが加わるようになった。私の成長を見守ってくれた人たちとは違う記者が」と、彼女は言った。

精神的に疲れ切っていた

「それでエネルギーが落ち始めた。もっと自分を守らないといけないと思うようになった。知り合いの記者を攻撃するつもりはなかった。日本のメディアや何人かのテニス専門記者の人たちとは、とても強い絆を感じている。だから、もし彼らを傷つけてしまったのなら申し訳ないと思う。そんなつもりは全然なかった」

数年後、この対立劇について語ったなおみは、多くの記者会見はとても楽しかったと言った。ほかの場所ではめったにできないような、飾らない生の自分の言葉を話せたから。

「記者会見場では、私はすごくオープンなキャラクターになる。時には言うべきじゃないことを言ってトラブルになったことも。でも、それは私が記者たちを好きだから。彼らは知らないと思うけど、私は彼らと話すのが好きだし、質問を聞くのも好き。誰かが質問するほど私を気にかけてくれるのはクールなこと」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州首脳、米ウクライナ首脳会談に同席へ ゼレンスキ

ワールド

スペイン、猛暑が阻む20件の大規模山火事対応 政府

ワールド

ゼレンスキー氏は「ほぼ即座に」戦争終了させること可

ワールド

インド政府が大型間接減税発表、米と貿易対立続くモデ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中