最新記事
メンタルヘルス

大坂なおみが語る「だから私は心の問題を訴えた」

NO COMMENT

2024年2月7日(水)15時54分
ベン・ローゼンバーグ(ジャーナリスト)

240213p42_ONM_04.jpg

21年の全仏オープンで開幕前の練習から思うようなプレーができずコーチに慰められる JIMMIE48

たった1つの投稿で、なおみとテニス界のお偉方との関係性は180度変わった。

彼らはなおみのメッセージをSOSの叫びとは受け取らなかった。

プロスポーツとしてのテニスを発祥当初から支えてきた収益構造を揺さぶり、その存在を脅かす危険な主張と解釈したのだ。

70年代初め、ビリー・ジーン・キングが女性だけのトーナメント開催のために奮闘していた頃には、女子のプロスポーツは興行的に成り立つかどうか疑わしいとみられていた。

キングは生まれたばかりの女子ツアーを取材するよう男社会のスポーツメディアに懸命に働きかけた。

「伝統的なメディアが取り上げてくれなければ、私たちは全く相手にされない」と、彼女は話していた。

なおみの投稿の翌日に開かれた記者会見で、仏テニス連盟のジル・モレトン会長はなおみの宣言を「驚くべき過ち」と表現した。

「これはわれわれが解決するか、少なくとも危惧しなければならない(テニス界)全体の問題だ」と、モレトンは記者団に語った。

なおみの投稿は「このスポーツに、テニスにとって、おそらく彼女自身にとっても非常に有害だ。彼女はゲームを損ない、テニスを傷つけた。見過ごすことはできない」。

「Zoom会見」に戸惑いも

表向きには厳しく断罪しつつも、テニス界の重鎮らは事態を沈静化させようと、なおみと話し合うチャンスを水面下で探った。

だが、その試みはむなしいあがきに終わった。

翌27日、全仏オープンの大会ディレクターであるギー・フォルジェとモレトンは大坂からメールを受け取った。

そこには「これは100%全仏オープンに対するものではありません」と書かれていた。

「アスリートがメンタルヘルスの問題で苦しんでいるときにプレス対応を強いられるシステムに対するものです。このシステムは古くさく、改革が必要だと考えます。この大会が終わってから、(女子)ツアー関係者や運営団体と協力して、このシステムを変えるためにベストな妥協案を見つけたいと思います」

そしてメールの最後にはこうあった。

「今はテニスに集中します」

前日のSNSでの宣言に比べればはるかに穏やかなトーンだったが、状況はさらに悪化した。

なおみが「妥協」を望むのは「この大会が終わってから」。つまり大会期間中は姿勢を変える気はないということだ。

さらにお偉方はまだ知らなかったが、より深刻なのは「今はテニスに集中する」という宣言の意味だった。

その後の数日間、さまざまな関係者がコンタクトを取ろうとしたが、ことごとく失敗した。3日間にわたって、彼女は接触を拒否し続けた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がプーチン氏と電話会談、17日にウ大統領

ビジネス

ウォラーFRB理事、10月会合で追加利下げ支持へ 

ワールド

米中、効果的な意思疎通必要 デカップリング「合理的

ビジネス

IMF、今年のアジア成長率予想4.5%に引き上げ 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中