最新記事

会見拒否問題

大坂なおみの「うつ」告白にメディア・企業がエール 会見はもはや機能していないとの声も

2021年6月9日(水)17時50分
青葉やまと

勇気を持って発信したその誠実なメッセージが彼女への視線を一変させた...... (写真は2021年2月) REUTERS/Jaimi Joy

<率直なメンタルの告白が各所で反響を呼び、選手に負荷をかけるインタビューの意義が問われている>

全仏オープンでの会見拒否が議論を呼んだ大坂なおみ。当初は「短気」「高慢なプリンセス」などと批判にさらされたが、メンタルの問題をていねいな言葉で告白したことで、世界のメディアや各スポーツのプロなどから温かいエールが殺到している。現在、ウィンブルドン前哨戦を前にした休養宣言で今後の動向が注視されているが、それでも彼女への温かい言葉は絶えない。

きっかけは5月27日の宣言だ。大坂は選手の精神状態を大会が無視していると述べ、全仏の記者会見に参加しない意向を表明した。30日の1回戦で勝利するも、予告通り会見を拒絶したことで、大会側は日本円にして約165万円の罰金を適用。グランドスラム4大会の主催者は、「選手がメディアに対応する責任」は大会参加者の「中核的要素」であるとする共同声明を発表し、今後の動きをけん制した。混乱を望まない大坂は、この時点で全仏を棄権している。

誠実な経緯の説明で「気難しい」の汚名を払拭

当初、大坂に対する世間の反応は辛らつだった。ワシントン・ポスト紙は、「大坂は全仏棄権の決断をしたことで、保守メディアから『気難しい』『(高慢な)歌姫』と呼ばれるようになった」と伝えている。

しかし、大坂がSNSへの投稿を通じて自身の心境をていねいに説明したことで、彼女の心境に寄り添う温かい声が寄せられるようになる。投稿で大坂は、大会を妨げる意図はなかったと述べ、タイミングよく説明を行えなかったことに謝意を表明した。そのうえで、「実は2018年の全米オープン以来、うつ症状に長く悩まされており、この状態で生活するのは楽なことではありませんでした」と明かしている。

社交不安を抱えながらメディア対応をこなすのは容易でない。大坂によると大会後の会見であれば問題ないが、負担の大きい大会期間中にインタビューを強いるルールは「非常に時代遅れになっていると感じられ」たため、事前に会見拒否を大会側に通知したのだという。真摯に心境を綴った投稿を受け、四大大会は態度を軟化。選手に必要なサポートがあれば行っていきたいとの声明を発表した。

インタビュー対応は選手の責務とされるが、そこに顕著な効果はあるのか

図らずも大坂の行動は、競技環境の改善に一石を投じた。ロサンゼルス・タイムズ紙は、うつを障害として捉え、障害があってもプレーできるよう制度の改善をすべきだと訴える。大坂は大会後の会見であれば問題なくこなせると述べている。一律にルールを適用するのではなく、選手の特性に応じた対応も今後は求められるだろう。

もちろん、大会側にも事情はある。人気選手のメディア露出は、競技への注目度を高めるために非常に重要だ。とくに四大大会ともなれば巨額の賞金を用意しているが、そこにはメディア対応の手当てが実質的に含まれているとの議論もあるだろう。今回の会見拒否については、職務放棄だとする厳しい批判が出ているのも確かだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港の高層複合住宅で大規模火災、13人死亡 逃げ遅

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中