最新記事

会見拒否問題

大坂なおみの「うつ」告白にメディア・企業がエール 会見はもはや機能していないとの声も

2021年6月9日(水)17時50分
青葉やまと

一方で、選手に負担の高い記者会見はそもそも効果的なやり方ではない、とする意見もある。英ガーディアン紙は、これまで選手たちにインタビューを行ってきたスポーツ・ジャーナリストによる記事を掲載している。

この記者は記事のなかで、インタビューという慣習の広告塔としての効果が、選手への負担と釣り合っていないと認めている。「決められた時間にテニスをプレーする」ことが最大の広告塔であり、会見で「窓のない部屋に座らされ、部屋いっぱいの中年男性に向けて自身を表現する」ことは無用だと、これまで会見に望んできたスポーツ記者自身が認める内容だ。

さらに近年はSNSを通じ、選手自身がファンにダイレクトに心境を伝えることが可能になった。ニューヨーク・タイムズ紙は、インスタ全盛の現代において、インタビュー制度が時代遅れの代物になってきていると見る。

会見というしくみそのものに疑問を抱いた大坂は会見を辞退し、通常ならば質問を投げかける側であるはずの記者たちに対し、インタビューの意義を思いがけず根源から問い返す結果となった。

少なくともスポンサーとの関係を傷つける結果にはならなかった

別の視点としては、テニスが興行イベントである限り、スポンサーの利益を損なうべきではないとの意見もあるだろう。しかし今回の顛末に関し、後援各社の反応は温かい。ナイキは大坂を「清々しいほど正直」だと述べ、「私たちはなおみを応援しています」「メンタルヘルスの体験を公言した彼女の勇気を評価しており、彼女を支援してゆきます」と表明している。

コンサルティング企業のメタフォース社はカナダ最大の民放局「CTV」対し、うつを公言した大坂は注目すべき発言者となっており、スポンサー企業にとっての価値をむしろ高めたと語っている。

同社は、勝ち進むことで価値を証明するアスリートは世に溢れているが、人格こそが「至高のブランド・アンバサダー」を形成するのだと指摘する。「メンタルヘルスの問題は、テニスの勝敗云々よりももっと大きなもの」だとも指摘し、大坂の発言はスポンサーにとってプラスに作用していると分析する。

当初こそ不遜な態度だとの誤解を生んでいた大坂だが、勇気を持って発信したその誠実なメッセージが彼女への視線を一変させた。その声はやがて、長年必要だと信じられてきたインタビューの慣習を変革し、選手がより良い精神状態でプレーできるような環境の実現につながってゆくのかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中