最新記事
メンタルヘルス

大坂なおみが語る「だから私は心の問題を訴えた」

NO COMMENT

2024年2月7日(水)15時54分
ベン・ローゼンバーグ(ジャーナリスト)

240213p42_ONM_05v2.jpg

19年の全豪オープンを制してトロフィーにキス JIMMIE48

テニス界の反応は冷ややか

なおみの宣言はパリ時間の深夜にアップされたが、その衝撃はすぐさまネット上に広がり、主流メディアやポップカルチャーの隅々にまで激震が走った。

なおみはBLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事だ)運動や#MeToo運動が盛り上がる時代の機運にぴったりの形で抗議を行った。

非白人の若い女性が高齢の白人男性が支配するとみられている「残酷で不公正な体制」に挑む、というものだ。

これにはラッパーのニッキー・ミナージュや、歌手で女優のジャネル・モネイら多くのセレブが声援を送った。

なおみの主張は部外者には広く支持されたものの、テニス界の反応は冷ややかだった。

大会関係者や記者、選手たちの間にはいら立ちと当惑が広がった。

なおみの主張だけでなく、発表の方法も関係者の逆鱗に触れた。なおみはSNSへの投稿で連盟に挑戦状をたたき付け、けんかを売ったと見なされたのだ。

関係者の思いはこうだ。

記者会見に不満があるのなら、なぜ自分たちに一言相談しなかったのか。そうすれば、もっと穏便な形で解決する方策が見つかり、テニスというスポーツそのものがたたかれるような事態を招かずに済んだのに......。

記者たちも、これまでずっと敬意を持って彼女を取材してきたつもりだったのに、なぜ自分たちが悪者に仕立てられるのか理解に苦しんだ。

そもそもなぜ、なおみは会見を苦痛に感じたのか。

関係者らはそれも理解できなかった。

最近の記者会見のどの場面で彼女がつむじを曲げたのか、誰もはっきり指摘できなかった。全仏オープンの前哨戦と位置付けられていたイタリア国際で、なおみは初戦でジェシカ・ペグラと対戦して敗れたが、このときは会見が行われなかった。

試合前に行われた会見に取材拒否につながるような問題がなかったか、関係者は改めて質疑応答を点検した。

だが、そこで聞かれたのは9月にニューヨークのメトロポリタン美術館で開催される恒例のファッションの祭典で、なおみがホストの1人を務めることや、会場で歌手のリアーナと会うのが楽しみかといったことばかり。

記者たちにすれば、なおみの会見は長年奇抜かつ新鮮で、チャーミングなものだった。何が変わったのか。

なおみの会見拒否について、選手やエージェントがよく問題にするのは「栄光の絶頂でなぜ?」ということだ。

彼らにすれば、スポンサー契約だけで年5000万ドルも稼ぎながらメディアに注目されたくないなんて、わがままもいいところだ。

注目度も収入もなおみに遠く及ばない選手たち(プロの大半がそうだ)は彼女に同情する気にはなれないだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中