最新記事
メンタルヘルス

大坂なおみが語る「だから私は心の問題を訴えた」

NO COMMENT

2024年2月7日(水)15時54分
ベン・ローゼンバーグ(ジャーナリスト)

240213p42_ONM_05v2.jpg

19年の全豪オープンを制してトロフィーにキス JIMMIE48

テニス界の反応は冷ややか

なおみの宣言はパリ時間の深夜にアップされたが、その衝撃はすぐさまネット上に広がり、主流メディアやポップカルチャーの隅々にまで激震が走った。

なおみはBLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事だ)運動や#MeToo運動が盛り上がる時代の機運にぴったりの形で抗議を行った。

非白人の若い女性が高齢の白人男性が支配するとみられている「残酷で不公正な体制」に挑む、というものだ。

これにはラッパーのニッキー・ミナージュや、歌手で女優のジャネル・モネイら多くのセレブが声援を送った。

なおみの主張は部外者には広く支持されたものの、テニス界の反応は冷ややかだった。

大会関係者や記者、選手たちの間にはいら立ちと当惑が広がった。

なおみの主張だけでなく、発表の方法も関係者の逆鱗に触れた。なおみはSNSへの投稿で連盟に挑戦状をたたき付け、けんかを売ったと見なされたのだ。

関係者の思いはこうだ。

記者会見に不満があるのなら、なぜ自分たちに一言相談しなかったのか。そうすれば、もっと穏便な形で解決する方策が見つかり、テニスというスポーツそのものがたたかれるような事態を招かずに済んだのに......。

記者たちも、これまでずっと敬意を持って彼女を取材してきたつもりだったのに、なぜ自分たちが悪者に仕立てられるのか理解に苦しんだ。

そもそもなぜ、なおみは会見を苦痛に感じたのか。

関係者らはそれも理解できなかった。

最近の記者会見のどの場面で彼女がつむじを曲げたのか、誰もはっきり指摘できなかった。全仏オープンの前哨戦と位置付けられていたイタリア国際で、なおみは初戦でジェシカ・ペグラと対戦して敗れたが、このときは会見が行われなかった。

試合前に行われた会見に取材拒否につながるような問題がなかったか、関係者は改めて質疑応答を点検した。

だが、そこで聞かれたのは9月にニューヨークのメトロポリタン美術館で開催される恒例のファッションの祭典で、なおみがホストの1人を務めることや、会場で歌手のリアーナと会うのが楽しみかといったことばかり。

記者たちにすれば、なおみの会見は長年奇抜かつ新鮮で、チャーミングなものだった。何が変わったのか。

なおみの会見拒否について、選手やエージェントがよく問題にするのは「栄光の絶頂でなぜ?」ということだ。

彼らにすれば、スポンサー契約だけで年5000万ドルも稼ぎながらメディアに注目されたくないなんて、わがままもいいところだ。

注目度も収入もなおみに遠く及ばない選手たち(プロの大半がそうだ)は彼女に同情する気にはなれないだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中