最新記事
メンタルヘルス

大坂なおみが語る「だから私は心の問題を訴えた」

NO COMMENT

2024年2月7日(水)15時54分
ベン・ローゼンバーグ(ジャーナリスト)

240213p42_ONM_02.jpg

20年の全米オープンでは4大大会で3度目の優勝 MATTHEW STOCKMAN/GETTY IMAGES

スポーツビジネスを扱うニュースサイトのスポルティコが開幕直前の5月25日に配信した記事によれば、なおみはスポンサー契約だけで過去12カ月に推定5000万ドルを獲得していた。

女性アスリートでは最高額。男性を加えても彼女の上にいたのはロジャー・フェデラー(テニス)、レブロン・ジェームズ(バスケットボール)、タイガー・ウッズ(ゴルフ)だけ。

それでもパリで5月26日の夜が更けるまで、彼女は特別に注目を浴びる存在ではなかった。

全てが変わったのは、その夜11時24分。なおみは今の気持ちをiPhoneのメモアプリに記し、ツイッター(現X)に投稿した。

今までも大きな大会が近づくとやってきたことだが、過去の投稿と違って今回はけんか腰とも言えるものだった。


みなさん。お元気ですか。

私がこのメッセージを書いているのは、全仏オープンの間は記者会見を受けないとお伝えするためです。

私はアスリートのメンタルヘルスへの配慮が足りないと感じることが、よくあります。

記者会見を見たり、参加したりするたびに、強く感じます。

会見では今まで何度も聞かれた質問や、自信を失わせるような質問をされることが多いのです。

私は、私のことを疑う人たちの前に身をさらしたくありません。

負けた後に会見場で泣き崩れるアスリートの映像を、たくさん目にしました。

みなさんも見たことがあるでしょう。

ただでさえ落ち込んでいる人をたたく場が、なぜ必要なのか分かりません。

記者会見に応じない理由は、大会に対する個人的な感情ではありません。

私が若い時から取材してくれている記者が何人かいて、その方たちの大半とは親しい関係にあります。

でも統括組織が「会見をしないなら罰金だ」と言い続け、組織にとって財産であるはずのアスリートのメンタルヘルスに無視を決め込むなら、もう私は笑うしかありません。

このことで高い罰金を科せられるでしょうが、それがメンタルヘルスに関するチャリティーに使われることを願っています。

ハグ&キッス✌🏿

なおみは自身の主張を裏付けるため、インスタグラムには宣言文に加えて過去の動画を2本アップした。

1つは、1994年に当時14歳だったビーナス・ウィリアムズのインタビューを父親のリチャードが遮っている動画。ABCニュースの記者が娘の不安をあおるような質問を繰り返すことが許せなかったのだ。

もう1本は、アメリカン・フットボールのマーショーン・リンチが2015年のスーパーボウル前の記者会見で、何を聞かれても「俺は罰金を科されないために、ここにいるんだ」と答えているものだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中