最新記事

映画

映画界に変革をもたらした『マトリックス』、18年ぶり最新作の「唯一の救い」は

Reappreciating The Matrix

2022年1月26日(水)18時00分
タウリク・ムーサ

220201p48_rtm02.jpg

世界観は前作を継承 ©2021 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED

ある意味で、それはウォシャウスキー姉妹の最も良い面が強烈に打ち出された作品だった。そして悲しいかな、シリーズ4作目の『マトリックス レザレクションズ』はその対極に位置する。

ラナが単独で監督したこの作品は、前3作の成功には冷淡で無関心な映画だ。前3作のように誇張され、バレエのように美しく振り付けられたアクション場面はない。ネオを支える新しい仲間は個性のない美化された殺し屋にすぎない。これではマトリックス映画の抜け殻だ。

姉妹のファンがさらに失望するのは純粋な意図──クリエーターが心から、理不尽なまでに望んだからこそ作品が存在するという感覚──の欠如だ。前3作で監督は物語を本気で信じさせることに専念し、隠れた意味や比喩を気にしなかった。

だが『レザレクションズ』では、その創造性は自己認識へと縮小し、観客に身内ネタのジョークを仕掛け、その過程で自滅していく。

ワーナー・ブラザース制作のゲーム『マトリックス』が、実はネオが設計して20年近く前に流行したゲームだという設定で登場したり、青い縁の眼鏡を掛けた「セラピスト」がネオに青い薬を処方したり。ネタ元に気付くのは楽しいが、こうも露骨だと楽しんでいられない。

そう、ウォシャウスキー姉妹の作品なのに、『レザレクションズ』は少しも楽しくない。『マトリックス』前3作も『センス8』も、高揚感があってロマンチックで、やや哲学的でありながら最高に楽しかったのだが。

記憶に残るアクションも迫力なし

第1作では、ネオが初めてスミスに立ち向かおうと決意する場面で、観客はネオの中で何かが変わったことに気付く。第2作『リローデッド』のハイウエーの戦闘シーンでは、モーフィアスとトリニティーがネオなしで戦い、彼ら自身の勇気とネオへの変わらぬ思いを示す。これらのシーンが本当の意味で際立つのは、物語と各キャラクターの理解につながっていたからだ。

ところが『レザレクションズ』には、記憶に残るようなアクション場面がない。カーチェイスもなければ、ホールでの銃撃戦も、スミスに支配された世界でスミスとドラマチックに戦うネオもいない。

これまでの戦いには世界を救うという目的があったが、『レザレクションズ』での戦いはネオにとって迷惑でしかないようだ。すっかり中年になったネオは、銃に手を触れることもない。

ウォシャウスキーの作品を特別なものにする要素を抽出するのは難しくない。斬新で記憶に残る戦闘シーン、真剣な物語を伝える巧妙なコンセプトの発展、記憶に残るキャラクター、そして徹底してクールであること。その全てが『レザレクションズ』には欠けている。唯一の救いは、これを見れば『マトリックス』前3作の素晴らしさを再確認できることだ。

©2021 The Slate Group

THE MATRIX RESURRECTIONS
『マトリックス レザレクションズ』
監督╱ラナ・ウォシャウスキー
主演╱キアヌ・リーブス
   キャリー・アン・モス
日本公開中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-(9日配信記事)ウクライナ戦争でロシア経済の

ワールド

米中外相が対面で初会談、「相違点の管理」で合意 協

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中