最新記事

映画

水俣病を象徴する「あの写真」を撮った写真家の物語『MINAMATA─ミナマタ─』

An Unending Fight

2021年9月30日(木)21時33分
大橋希(本紙記者)
『MINAMATA―ミナマタ―』

劇中のユージン ©︎LARRY HORRICKS ©︎2020 MINAMATA FILM, LLC

<「作られるべき映画だった」とジョニー・デップが語る『MINAMATA─ミナマタ─』。写真家ユージン・スミスと水俣病患者の闘いは今も続く>

「写真は撮る者の魂の一部も奪い去る。つまり写真家は無傷ではいられない。撮るからには本気で撮ってくれ」

映画『MINAMATA―ミナマタ―』で、妻となるアイリーン(美波)に「撮影を手伝う」と言われ、写真家ユージン・スミス(ジョニー・デップ)はこう返す。周囲との軋轢や葛藤の多かった人生の終盤、傷ついた体を押して水俣病の取材を続けた彼らしいせりふだ。

ユージンは、1930~50年代のフォトジャーナリズム全盛期を代表する1人。37年にニューズウィークの仕事からキャリアを始め、ライフ誌を中心に数々のフォトエッセー(あるテーマを組み写真で表現したもの)を発表した。

日本とのつながりも深い。第2次大戦中はアメリカの従軍記者としてサイパン、レイテ、硫黄島、沖縄を取材。沖縄戦では日本軍の砲弾で重傷を負い、その後遺症にずっと悩まされた。

60年代には日立製作所の依頼で日立市などに滞在し、宣伝用の写真集を制作している。このときユージンは日立の工場や労働者だけでなく、普通の市民の生活にもカメラを向けた。「日本の漁村をもう一度撮りたい」とも話していたそうで、それが後の水俣取材につながったとの見方もある。

患者たちの闘いに世界の目を向ける

映画『MINAMATA』は、1971年のニューヨークから始まる。主人公のユージンはキャリアの最盛期を過ぎ、酒に溺れて借金を抱え、子供たちからも愛想を尽かされていた。そんな彼に、日本企業のCM撮影で知り合ったアイリーンが持ち掛ける――熊本県水俣市では大企業チッソが海に垂れ流す有毒物質のせいで大勢の住民が病気になり、命を落としている。患者たちの闘いに世界の注目を集めるため取材をしてほしい。

211005P48_MNM_01.jpg

水俣撮影中のユージン(73年) PHOTO BY TAKESHI ISHIKAWA ©︎ISHIKAWA TAKESHI

ユージンと妻のアイリーン・美緒子・スミスは71年秋から3年間、水俣市に住んで患者や家族たちの姿を撮影した。その取材が結実し、水俣病の現実を世界に知らしめた写真集『MINAMATA』が今回の映画の原案だ。アメリカでは75年、日本では80年に出版され、ユージンの遺作となった。

デップはそうと言われなければ分からないほど自身を消し、ユージンになり切っている。アイリーン役の美波、患者救済運動の先頭に立つヤマザキ・ミツオ役の真田広之、チッソ社長役の國村隼などもそれぞれはまり役だ。

水俣での撮影はごく一部で、主なロケ地はセルビアとモンテネグロ。日本の海岸の風景とはどこか異なると感じるものの、大きな違和感はない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ氏の「コメ発言」、政府は参院選控

ビジネス

1.20ドルまでのユーロ高見過ごせる、それ以上は複

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ビジネス

中国のAI半導体新興2社、IPOで計17億ドル調達
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中